全文 |
題名 |
作者 |
出處 |
出版日期 |
|
|
「国際版パーリ三蔵」日本への贈呈御礼のご挨拶 |
前田恵学; 船橋壮吉 |
パティパダー=Patipadaa |
2008.11 |
|
|
Bukkyo yosetsu |
Mayeda, Egaku |
|
1975 |
|
|
Japanese Studies on the Schools of the Chinese Agamas |
Mayeda, Egaku |
Zur Schulzugehörigkeit von Werken der Hīnayāna-Literatur |
1985 |
|
|
The Spread of the Early Buddhist order from the Buddha's time to Asoka's era |
Mayeda, Egaku |
Transactions of the International Conference of Orientalists in Japan |
1960 |
|
|
Theravada lands, I:Sri Lanka |
Mayeda, Egaku |
Buddhist spirituality |
1993 |
|
|
インド・東南アジアのパ-リ仏教文学思想 |
前田恵学 |
講座仏敎思想 |
1975.12.25 |
|
|
インド佛教文學に現れた龍と龍宮=Serpents and Their World Appearing in Indian Buddhist Literature |
前田恵學 =Mayeda, Egaku |
東海佛教=Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist Studies=トウカイ ブッキョウ |
1959.06.01 |
|
|
スリランカ ラーマンニャ派授戒式 開會式に出席して=Upasampada Opening Ceremony in Sri Lanka Ramannanikaya |
前田恵學 |
パーリ学仏教文化学=Journal of Pali and Buddhist Studies=パーリガク ブッキョウ ブンカガク |
1998 |
|
|
スリランカの幼稚園と大学で話したこと |
前田恵学 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
鶴見大学仏教文化研究所紀要=Bulletin of the Institute of Buddhist Culture, Tsurumi University=ツルミ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ |
2001.04 |
|
|
スリランカの近代化と上座仏教の対応(一) -- 在家信者の組織と活動 |
前田恵學 |
現代スリランカの上座仏教 |
1986.02.25 |
|
|
スリランカ上座仏教の歩み |
前田恵學 |
現代スリランカの上座仏教 |
1986.02.25 |
|
|
デンマーク学士院の『批判的パーリ語辞典』 -- その沿革と現状 (承前)=A Report on the History and the Present State of A Critical Pali Dictionary Begun by V. Trenckner (2) |
前田恵学 =Mayeda, Egaku |
東方学=Eastern Studies=トウホウガク=Tohogaku |
1963.03 |
|
|
デンマーク学士院の『批判的パーリ語辞典』 -- その沿革と現状=A Report on the History and the Present State of A Critical Pali Dictionary Begun by V. Trenckner |
前田恵学 =Mayeda, Egaku |
東方学=Eastern Studies=トウホウガク=Tohogaku |
1962.09 |
|
|
パーリ語の故郷と原始仏教教団の発展=Home of Pali, Viewed from the Development of the Early Buddhist Order |
前田恵学 =Mayeda, Egaku |
東方学=Eastern Studies=トウホウガク=Tohogaku |
1953.06 |
|
|
パーリ語の故郷の教団史的考察 |
前田恵学 |
宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ |
1952.08 |
|
|
ヨーロッパ仏教の成立 : Eurobouddhisme-Eurobuddhism-Eurobuddhismus=Establishment of Eurobuddhism |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
人間文化 : 愛知学院大学人間文化研究所紀要=Transactions of the Institute for Cultural Studies, Aichi Gakuin University=ニンゲン ブンカ : アイチ ガクイン ダイガク ニンゲン ブンカ ケンキュウジョ キヨウ |
1984.08.30 |
|
|
九分十二分數の基本的性格=On the Fundamental Character of the Navāṅgabuddhasāsana and the Dvādaśṅgadharmapravacana |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
東海佛教=Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist Studies=トウカイ ブッキョウ |
1960.03.01 |
|
|
九分教ヴェーダッラの原意とヴァイプルヤの解釈 |
前田恵学=Mayeda, Egaku; 花山信勝 |
印度学仏教学論集 -- 宮本正尊教授還暦記念論文集 |
1954.07 |
|
|
上座仏教の存在形態(一) -- シャム派(Siyam Nikāya)について |
前田恵學 |
現代スリランカの上座仏教 |
1986.02.25 |
|
|
上座仏教の存在形態(三) -- 寺院と僧侶 |
前田恵學 |
現代スリランカの上座仏教 |
1986.02.25 |
|
|
文学論 -- 芸術論 |
前田恵學 |
|
1975.12 |
|
|
文学論・芸術論 |
前田恵学 |
|
1975.12.25 |
|
|
日本における近代仏教学=Modern Buddhist Studies in Japan |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
禅研究所紀要 |
1975.03 |
|
|
日常生活における仏教 -- 戦前戦後,真宗の「四八の法座」=にちじょうせいかつにおけるぶっきょう=Buddhism in Daily Life:Meeting of Preaching in the Farmer's House of Shin--Buddhist before and after War II |
前田恵学 =Mayeda, Egaku |
日本仏教学会年報=ニホン ブッキョウ ガッカイ ネンポウ |
1998.05.25 |
|
|
北欧のインド学・仏教学界 -- その近況 |
前田恵学 |
宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ |
1961.10 |
|
|
死者に對する儀禮の問題= The Cult of the Dead in Buddhism |
前田恵學 =Mayeda, Egaku |
東海佛教=Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist Studies=トウカイ ブッキョウ |
1972.11.30 |
|
|
西洋支配下のスリランカと仏教の復興 |
前田恵學 |
現代スリランカの上座仏教 |
1986.02.25 |
|
|
佛陀における教化の問題= The Problem of Buddha's Teaching |
前田恵學 =Mayeda, Egaku |
東海佛教=Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist Studies=トウカイ ブッキョウ |
1973.12.31 |
|
|
佛教文化學論集 -- 前田惠學博士頌寿記念 |
前田恵學 |
|
1991.04 |
|
|
何故「原始佛教」か=“Original Buddhism” or “Early Buddhism”? |
前田恵學 =Mayeda, Egaku |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū |
2001.03 |
|
|
原始仏教と大乗仏教 -- 渡辺文麿博士追悼記念論集. 下 |
前田恵学 |
|
1993.05 |
|
|
原始仏教と大乗仏教 -- 渡辺文麿博士追悼記念論集. 上 |
前田恵學 |
|
1993.05 |
|
|
原始仏教における出家と在家 |
前田恵學 |
仏教=季刊仏教=ブッキョウ |
1991.04 |
|
|
原始仏教聖典の成立史研究 |
前田恵學 |
|
1990.06 |
|
|
宮本正尊編『仏教の根本真理 -- 仏教における根本真理の歴史的諸形態』 |
前田恵学 |
仏教文化=Journal of Buddhist Culture=ブッキョウ ブンカ=Bukkyo bunka |
1958.05 |
|
|
書評:雲井昭善《佛教興起時代の思想研究》 |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
佛教學セミナー=Buddhist Seminar=ブッキョウガク セミナー |
1967.10.30 |
|
|
海外におけるパーリ写本の保存状況=A Report on the Pāli MSS kept in Europe and Asia |
前田恵学 |
佛教學=Journal of Buddhist Studies=仏教学=ブッキョウガク |
1982.10 |
|
|
真宗と近代 |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.); 真宗連合学会 |
眞宗研究 : 眞宗連合學會研究紀要=Shinshu Kenkyu : Journal of Study of Shinshu=シンシュウ ケンキュウ : シンシュウ レンゴウ ガッカイ ケンキュウ キヨウ |
2004.01 |
|
|
追憶 Most Venerable Balangoda Ananda Maitreya Thera(1896-1998)=Most Venerable Balangoda Ananda Maitreya Thera(1896-1998) |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.); 橘堂正弘 (著)=Kitsudo, Masahiro (au.) |
パーリ学仏教文化学=Journal of Pali and Buddhist Studies=パーリガク ブッキョウ ブンカガク |
1999.12 |
|
|
現代スリランカにおける仏と神々 -- 仏教の二重構造=Dual System of Buddhism -- Focussed on the Buddhas and Devas in Contemporary Sri Lanka |
前田恵学 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
日本仏教学会年報=ニホン ブッキョウ ガッカイ ネンポウ |
1987.03 |
|
|
現代セイロンの在家仏教徒の組織と活動=Lay Buddhist Organizations and their Activities in Modern Ceylon |
前田恵学 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ |
1968.03 |
|
|
現代佛教研究への志向 - 佛教學と宗教學の接點=An Approach to contemporary Buddhism:To the Point of Contact between Buddhist Studies and Religious Studies in Japan |
前田恵學 =Mayeda, Egaku |
東海佛教=Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist Studies=トウカイ ブッキョウ |
1977.11.04 |
|
|
現代仏教と仏教研究の課題=Some Agenda on Contemporary Buddhism and Buddhist Studies |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
パーリ学仏教文化学=Journal of Pali and Buddhist Studies=パーリガク ブッキョウ ブンカガク |
2005.12 |
|
|
最近インドネシアにおける仏教儀式:Pancaran Bahagiaについて =Buddhist Ritual for Laymen Recently Formulated in Indonesia, as seen in Pancaran Bahagia |
前田恵学 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
仏教研究=Buddhist Studies |
1978.02.25 |
|
|
最近韓国における仏教書の出版=Recent Publications of the Buddhist Books in Korea |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
愛知学院大学文学部紀要=Bulletin of the Faculty of Humanities of Aichigakuin University=アイチ ガクイン ダイガク ブンガクブ キヨウ |
1973.12.15 |
|
|
渡辺文麿著, 『遊行経に学ぶ』 : 渡辺文麿教授の遺作に偲ぶ="Learning from Mahaparinirvanasutra: as a Tribute to Professor F. Watanabe's Memory" |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.); 愛知学院大学人間文化研究所 |
人間文化 : 愛知学院大学人間文化研究所紀要=Transactions of the Institute for Cultural Studies, Aichi Gakuin University=ニンゲン ブンカ : アイチ ガクイン ダイガク ニンゲン ブンカ ケンキュウジョ キヨウ |
1990.09.20 |
|
|
親鸞聖人ご往生の絵相について |
前田恵學 |
在家仏教=ザイケ ブッキョウ=The Layman's Buddhism |
2007.05.02 |
|
|
親鸞聖人二十九歳、比叡山下山の理由について:「後世の助からん」がためであった=Shinran's Descent from the Mt. Hiei in Order to Find A Solution to the Problem of After-World |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
同朋大学佛教文化研究所紀要=Bulletin of Doho University Buddhist Culture Institute=ドウホウ ダイガク ブッキョウ ブンカ ケンキュウジョ キヨウ |
2008.03 |
|
|
錫蘭的佛教 |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
新覺生=Shin Chiao Sheng |
1965.08 |
|
|
韓国仏教の特質 -- 日本仏教のそれとの対比において=Basic Character of the Korean Buddhism |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
愛知学院大学文学部紀要=Bulletin of the Faculty of Humanities of Aichigakuin University=アイチ ガクイン ダイガク ブンガクブ キヨウ |
1976.12.20 |
|
|
仏弟子における出家の動機とさとりの様態 -- " Theragāthā,Therigāthāの世界 " |
前田恵学; 雲井昭善 |
業思想研究 |
1979.02 |
|
|
仏陀教化の地域について |
前田恵學 |
同朋学報 |
1963.01 |
|
|
仏教 -- 流伝と変容 |
前田恵學 |
|
1986.03 |
|
|
仏教 -- 流伝と変容(下) |
前田恵學; 宮坂宥勝 |
|
1986.03.20 |
|
|
仏教 -- 流伝と変容(上) |
前田恵學; 宮坂宥勝 |
|
1986.03.20 |
|
|
仏教とは何か |
前田恵學 |
在家仏教=ザイケ ブッキョウ=The Layman's Buddhism |
2003.08.02 |
|
|
仏教とは何か - 仏教学いかにあるべきか |
前田恵学 |
佛教學=Journal of Buddhist Studies=仏教学=ブッキョウガク |
1994.12 |
|
|
仏教の開祖・釈尊とその思想=Sakyamuni-Buddha, the founder of Buddhism, and his thought |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
佛教文化=仏教文化 |
2009.03 |
|
|
仏教文化学論集 |
前田恵學; 前田恵学博士頌寿記念会 |
|
1991.04 |
|
|
仏教要說 インドと中國 |
前田恵學 |
|
1998 |
|
|
仏教要説 -- インドと中国 |
前田恵學 |
|
1969.03 |
|
|
仏教要説 -- インドと中国 |
前田恵学 |
|
1980.04 |
|
|
浄土の教えの極まるところ |
前田恵學 |
在家仏教=ザイケ ブッキョウ=The Layman's Buddhism |
2008.10.02 |
|
|
釈尊 |
前田恵學 |
|
1972.06 |
|
|
釈尊の生死観=Sakyamuni's View of Life-and-death |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.); 真宗学研究会 |
真宗教学研究=Journal of the Doctrinal Study of Shin Buddhism=シンシュウ キョウガク ケンキュウ=Shinshu Kyogaku Kenkyu |
1988.11 |
|
|
釈尊の悟りには展開があった=Development of Buddha's Enlightenment |
前田恵學 (著)=Mayeda, Egaku (au.) |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū |
2005.12 |
|
|
釈尊をいかに観るか=The Approach to the Sākyamuni Buddha |
前田恵學 |
|
2003.09 |
|