|
Author |
宮家準
|
Date | 2007.11.01 |
Pages | 544 |
Publisher | 春秋社 |
Publisher Url |
http://www.shunjusha.co.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 書籍=Book |
Language | 日文=Japanese |
Keyword | 唱導; 神道 |
Abstract | 人々の宗教的な希求に応えるべく、神道・仏教などの諸宗教を彼らの感覚に合うよう習合させ唱導する民間宗教者の視点に立ち、日本文化の礎たるその宗教観を、古来からの儀礼や近年の宗教産業をも包括して捉え、日本の民俗宗教史構築を試みる。熊野・大峰の山岳修験をはじめ、伊勢参詣・四国霊場巡りや、近代の吉田神道・天理教ほか現代まで続く多くの事例・文献を細部にわたって網羅・考察した論考。
|
Table of contents | 第1章 研究対象と研究方法 第2章 伊勢・三輪と修験道 第3章 寺院鎮守と修験 第4章 霊山の権現信仰と修験 第5章 御霊・疫神と修験 第6章 護法神の神社と修験 第7章 使役神と修験 第8章 民俗神道思想の展開 第9章 霊山の修行と四国遍路 第10章 民俗宗教思想の展開と構造 |
ISBN | 9784393291962 |
Hits | 192 |
Created date | 2008.02.05 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|