サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


田村吉永  

 

36 件著作が収録され、0 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録
シリアル番号:

31401

別名:

Tamura, Yoshinaga

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  八木寺阯について 田村吉永 (著) 大和志 1942.06
  三、長岳寺五智堂の事 田村吉永 (著) 大和志 1935.07
  大后寺と愛勝寺と福田院 田村吉永 (著) 大和志 1941.12
  不退寺に關する二資料 田村吉永 (著) 大和志 1935.01
  中宮寺中興信如開基の正保寺に就いて 田村吉永 (著) 大和志 1935.06
  五、願興寺の事 田村吉永 (著) 大和志 1935.07
  元興寺の鍾 田村吉永 (著) 大和志 1938.04
  六、額安寺斑田圖に見ゆる石柱寺阯 田村吉永 (著) 大和志 1935.07
  四、春日寺の事 田村吉永 (著) 大和志 1935.07
  平城京に於ける藥師寺の造營 田村吉永 (著) 大和志 1942.07
  平城京内の廢寺に就いて 田村吉永 (著) 大和志 1938.09
  石淵寺の位置について 田村吉永 (著) 大和志 1937.12
  吉野郡天川村天河社大般若經奥書 田村吉永 (著) 大和志 1935.11
  百済大寺と高市大寺 - 大安寺成立に関する一見解 田村吉永 (著)=Tamura, Yoshinaga (au.) 南都仏教=Journal of the Nanto Society for Buddhist Studies 1960.11.15
  西大寺の居地 田村吉永 (著) 大和志 1941.10
  忍辱山圓成寺の事ども 田村吉永 (著) 大和志 1937.09
  法華寺と海竜王寺 田村吉永 (著)=Tamura, Yoshinaga (au.) 南都仏教=Journal of the Nanto Society for Buddhist Studies 1959.06.05
  長谷寺の明應鍾と文龜鍾 田村吉永 (著) 大和志 1942.10
  室町時代に於ける奈良佛師に就いて 田村吉永 (著) 大和志 1938.10
  指定史蹟高宮廢寺の一資料 田村吉永 (著) 大和志 1942.05
  春日山の鳴動について 田村吉永 寧樂 1929.04
  春日東西塔燒失について 田村吉永 寧樂 1929.04
  春日神社の神鹿に就いて 田村吉永 寧樂 1929.04
  春日講について 田村吉永 寧樂 1929.04
  唐招提寺の占地について 田村吉永 (著) 大和志 1941.09
  隆光僧正の墓を招提寺西方院に訪ねて 田村吉永 (著) 大和志 1937.07
  當麻寺講堂の修理に伴ふ出土物 小島貞三 (著); 島本一 (著); 田村吉永 (著) 大和志 1935.10
  經卷奥書の二三 田村吉永 (著) 大和志 1937.05
  葛木寺の位置に就いて 田村吉永 (著) 大和志 1937.11
  椿井佛師に就いて 田村吉永 (著) 大和志 1938.03
  椿井佛師に就いて(補遺) 田村吉永 (著) 大和志 1938.06
  榮山寺 田村吉永 1948.05
  興正菩薩の出生地たる箕田里敬田院の所在地について 田村吉永 (著) 大和志 1939.10
  額安寺草創所見 田村吉永 (著) 大和志 1938.12
  藥師寺の平城移轉の時期 田村吉永 (著) 大和志 1942.06
  薬師寺堂塔本尊造立新考=New Thought on the Making of the Main Statues of Yakushiji 田村吉永 (著)=Tamura, Yoshinaga (au.) 佛敎藝術=Ars buddhica=仏教芸術=佛教藝術 1952.04