サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


石附勝竜  

 

38 件著作が収録され、20 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録, 2022.02.25 料更新
シリアル番号:

31999

別名:

Ishizuki, Shoryu = 石附勝龍

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  偏正五位と四料簡 - 曹洞宗旨と臨済宗旨比較の中項を求めて - 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1971.03.31
  『曹山解釈五位顕訣鈔』における復古の特質 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1977.03
  『曹洞二師録聞解』の偏向 - 偏正五位説を中心として - 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1976.12.25
  『顕訣耕雲註種月攗摭藁』における五位説の特質 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1977.12.31
  大陽警玄禅師における中国曹洞宗旨復古の位置 2 ‐偏正五位を中心にして‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1972.03
  大陽警玄禅師における中国曹洞宗旨復古の位置(3) ‐偏正五位を中心として‐ 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1973.03
  大陽警玄禅師宗旨復古の位置(1) ‐偏正五位を中心にして‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1971.03
  中国曹洞禅と機 - 祖師禅の本質をめぐって - 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1975.03.31
  王子五位における尊貴について 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1970.03.31
  功勳五位傍提における功勳五位の曹洞禪的特質 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1969.03.31
  未悟嗣法の問題 ‐萬仭和尚の著作を中心として‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1964.04
  正法眼蔵御再治における変容の性格 ‐後心不可得巻と心不可得・他心通巻の場合を中心として‐ 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1980.03
  正法眼蔵現成公按巻解釈のための一試論 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1974.03.31
  江戶期における曹洞禪の自覺 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1967.03.31
  江戸宗乗史における黙隠祖价禅師の位置 ‐偏正、功勲五位説を中心として‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1969.03
  卍山禪師の禪戒思想 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1965.03.31
  君臣五位について 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1968.03.31
  坐禅用心記における本証妙修 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1974.03
  投子義青禅師と五位思想 ‐代付相承の問題をめぐって‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1979.03
  良寛和尚と道元禅 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1981.03.31
  易学と宗乗 ‐『顕訣耕雲註種月攈摭藁』の場合‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1978.03
  初期江戸宗学の一考察 ‐偏正五位よりみた天桂和尚の地位‐ 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1967.03
  洞上古轍における五位の性格 -- 偏正五位を中心として=Character of Wu-wei or the Five Categories as Seen by Learned Priests of Old in the Soto Zen Sect: Centering around Pien-cheng-wu-wei 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 駒沢大学仏教学部研究紀要=Journal of the Faculty of Buddhism of the Komazawa University=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ケンキュウ キヨウ 1968.03
  洞上古轍における復古とその影響 ‐偏正五位の正中来説を中心として‐ 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1968.03
  面山和尚の戒体論 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1966.03.31
  面山和尚の禅戒思想 ‐台宗の済宗の戒との比較において‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1965.04
  峨山和尚『山雲海月』と五位思想 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1980.03.31
  偏正五位異説の源流 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1970.03
  嗣法論考 - 梅峯和尚の未悟嗣法觀 - 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1964.03.31
  道元禅における修行とその論理的根拠 -- 傍提思想をめぐって=The Practice of Dogen Zen and Its Logical Grounds -- About the “Pang-ti” Thought 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 日本仏教学会年報=ニホン ブッキョウ ガッカイ ネンポウ 1980.03
  道元禅師における公案拈提の特質 ‐曹山禅師のそれと比較して‐ 石附勝龍 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1976.03
  道元禅師における本証妙修思想の展開(上) -- 中国曹洞禅伝承の問題をめぐって=The Development of Dogen's Thought on 'Honsho-myoshu' 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 駒沢大学仏教学部研究紀要=Journal of the Faculty of Buddhism of the Komazawa University=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ケンキュウ キヨウ 1974.03
  道元禅師における本証妙修思想の展開(中) -- 中国曹洞禅伝承の問題をめぐって=The Development of Dogen's Thought on 'Honsho- myoshu(本証妙修)' II 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 駒沢大学仏教学部研究紀要=Journal of the Faculty of Buddhism of the Komazawa University=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ケンキュウ キヨウ 1979.03
  道元禅師における戒体の問題 ‐機の思想と関連して‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1975.03
  広輝釈五位顕訣並揀の曹洞宗旨 - 有病兼帯説をめぐって - 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1972.03.31
  禅戒一致論考 ‐万仞和尚の著作を資縁として‐ 石附勝竜 (著) 宗学研究=Journal of Soto Zen studies 1966.04
  顕訣耕雲註種月攗摭藁における復古 -- 功勲五位を中心として=The Restoration of 'GOI' in the 'Kenketsu-Koun-Chu-Shugetsu-Kunsekiko' : Especially on Kokun-Goi 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 駒沢大学仏教学部研究紀要=Journal of the Faculty of Buddhism of the Komazawa University=コマザワ ダイガク ブッキョウ ガクブ ケンキュウ キヨウ 1969.03
  黙照禅と五位思想 -宏智禅師の場合- 石附勝竜 (著)=Ishizuki, Shoryu (au.) 印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū 1978.12.31