サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク


蔵中しのぶ  

 
+1960 ~

14 件著作が収録され、1 件全文を含む 

 
著者本人によるオーソライズ著者本人が提供した書目資料改正 2012.03.05 登録, 2012.06.22 料更新
シリアル番号:

67754

別名:

藏中しのぶ = Kuranaka, Shinobu

種類:

個人著者

個人サイト:
全文 タイトル 著者 掲載誌 出版年月日
  「南天竺婆羅門僧正碑并序」と入竺求法高僧伝 -- 「梁高僧伝」「訳経」篇の受容と大安寺の華厳教学 蔵中しのぶ 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 1994.08.25
  『延暦僧録』天皇菩薩伝と護国経典 蔵中しのぶ 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 1993.08.25
  『南総里見八犬伝』の「倚福反転」と「正法眼蔵」 ―「無瞳子の画虎」譚と一休宗純・「諸悪莫作、衆善奉行」― 藏中しのぶ (著) 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 2021.07.26
  シンポジウム総括 蔵中しのぶ (著) 佛教文學=仏教文学=ブッキョウ ブンガク 2019.04
  わが国初期僧伝の形成:『梁高僧伝』「訳経」篇の日本的変容 蔵中しのぶ (著) 佛教文學=仏教文学=ブッキョウ ブンガク 1991.03.30
  わが国初期僧伝の基礎 -- 『梁高僧伝』「論」「賛」の受容と大安寺 蔵中しのぶ 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 1995.08.25
  わが国初期僧伝の彫琢:大安寺における漢文伝述作と『梁高僧伝』 蔵中しのぶ (著) 佛教文學=仏教文学=ブッキョウ ブンガク 1995.03.31
  三つの道璿伝―「鑑真伝三部作」における隆尊伝・道璿伝― 藏中しのぶ (著) 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 2009.11.25
  三つの鑑真伝―玄奘伝から鑑真伝へ― 藏中しのぶ (著) 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 2009.01.25
  古代寺院における「伝」と「肖像」の制作活動 : 大安寺の三つの碑 蔵中しのぶ (著) 佛教文學=仏教文学=ブッキョウ ブンガク 2018.04
  平城京の仏教 -- 唐からもたらされた文学の「場」と「体系」 (万葉古代学研究所第2回委託共同研究報告)=The Buddhism in Heijo-kyo: from China in the eighth century, the place of brought literature and system 蔵中しのぶ =Kuranaka, Shinobu 万葉古代学研究所年報=Annual Gazette of Man'yo Historical Research Institute=マンヨウ コダイガク ケンキュウジョ ネンポウ 2007.03
  玄奘三藏傳と『南天竺婆羅門僧正碑并序』 藏中しのぶ 說話論集 第 5 集: 佛教と說話 1996.08
  奈良朝漢詩文における玄奘三蔵伝の受容について -- 長安西明寺と漢文伝述作の場・大安寺 蔵中しのぶ 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 1996.07.25
  薬師寺「仏足石記」所引「西域伝」攷 藏中しのぶ 東洋研究=Studies of Asia and Africa=トウヨウ ケンキュウ 2006.11.25