サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
對藏傳佛教格魯派宗義書論清辨「名言中自相有」之看法的探討
著者 曹志成 (著)
掲載誌 哲思
巻号v.2 n.4
出版年月日2000.02
出版者哲思雜誌社
出版地香港, 中國 [Hong Kong, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード認識論=Epistemology; 清辨=Bhavaviveka; 格魯派=Dge-lugs-pa School=Gelug School; 宗喀巴=Tsong Khapa; 佛教; 佛; 西藏佛教=藏傳佛教=Tibetan Buddhism; 自相=svalaksana; 存有=bhava; 月稱=Candrakirti
抄録清辨自續派與月稱應成派間只是涉及到「論證方法」的不同呢?還是涉及到存有論(ontolgy)及認識論的不同呢?清辨是否是一位語意實在論(Semantic realism)呢?本文將從存有論及認識論(或者是「語言」與「實在」之關係)的角度,特別藉由西藏格魯派(黃教)的宗義書中的「名言自相有」之問題為線索,來探討清辨自續派與月稱應成派之間的差異性,並將進一步回到清辨的原典,來探討他本人對「自相有」或「世俗實在(conventional reality)」的看法為何1。因此本文分成五個部分:一、宗喀巴對清辨主張「名言中自相有」之解釋的探討;二、《章嘉宗義》對「名言中自相有」之解釋及其哲學義涵;三、《土官宗義》對「名言中自相有」之解釋及其哲學義涵;四、清辨著作中對「自相有」(或「語言」與「實在」之關係)之解釋;五、清辨「實在論」的性格之定位問題。──前三部分為西藏格魯派「宗義書」(藏:grub mthah.,英:Tenets)對清辨自續派許「名言中自相有」之解釋的探討,後二部分則是清辨本身對實在(reality)在之看法的探討。我們分述如下。
ヒット数761
作成日2007.08.09
更新日期2022.09.21



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
146947

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ