サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
所謂中天音旨
著者 季羨林 (著)
掲載誌 禪學研究
巻号v.2
出版年月日1994.11
ページ1 - 16
出版者江蘇古籍出版社/ 江蘇人民出版社
出版地南京, 中國 [Nanjing, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード印度佛教; 梵語
抄録本文是《梵語佛典及漢譯佛典中四流音rrll問題》的補充。我想解決的問題是﹕在佛教發史上梵語與俗語的衍變關係。佛教最早的經堂語是印度古代俗語之一的「古代半摩揭陀語」。後來隨歷史的推移和梵語的逐漸复興,佛教經堂語由俗語梵語化為「混合方言」,最後到了古典大乘時代完全轉化為梵語。這個情況連許多譯經大師,如玄奘等,都是不清楚的。四流音在梵語中完全存在,而在俗語中則一個也沒。因此有無四流音就成了梵語和俗語重要的區別之一。所謂「中天音旨」,虔誠的佛教認為是最標準的,最的正統的。可是在中天音中,偏偏與原始佛教,也可以說是與佛祖本人所使用的俗語完全相反,四流音個個不缺。本文企圖對這個印度佛教史上的重要問題提供一個解釋。
ヒット数465
作成日1998.04.28
更新日期2024.04.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
322342

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ