サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《俱舍論 世間品》所記有關「緣起」一詞的詞義對論 -- 以漢譯兩本的譯文比對與檢討為中心
著者 萬金川
掲載誌 佛教思想研究論文集
出版年月日1998.08
ページ159 - 200
出版者正觀出版社
出版サイト http://www.tt034.org.tw/~Publish.htm
出版地南投縣, 臺灣 [Nantou hsien, Taiwan]
資料の種類專題研究論文=Research Paper
言語中文=Chinese
キーワード緣起=十二因緣=Pratityasamutpada; 緣起=pratitya-samutpada=conditions=paticca-samuppada; 緣起=paticca-samuppada=pratitya-samutpada=conditions; 俱舍論=阿毘達磨俱舍論=Abhidharmakosa=Abhidharmakosabhasya; 世親=Vasubandhu
抄録想要正確地來解讀漢譯文獻,理解譯者所欲表出的意思,其困難的程度實則並不亞於直叩梵文原典,或披翫藏本之譯. 就解釋學的立埸來說,翻譯本身便是一種詮釋,而此處所謂翻譯不只是指不同的自然語言間的轉換而已,實亦指在相同的自然語言中,不同的構句形式間的轉換,如主動語態改作受動語態,或偈頌轉為長行,均可稱之為是一種翻譯; 此中後者,在印度的佛典注釋傳統中,疏釋者在面對偈頌體的論書,如龍樹的《根本中頌》,進行疏釋時,往往採用了此手法,這自然涉及了詮釋的問題; 而不同注釋家間的論爭,往往在形式上也可說是源於他們對該一偈頌的「翻譯」有別,當然更是在內容上彼此的理解有異. 因此,在國內一面高唱重返梵文佛典時,一面低吟願入藏譯佛典之門 (自來在學界目之為「準梵語佛典」) 時,龐大的漢譯佛典似乎已然是韶華已逝而門前冷落了,而唐人的疏釋更是乏人問津,豈堪聞問. 這種方法學上的偏失,可謂其來有自,乃繼踵扶桑樸學的結果,以為「訓詁明,則義理亦可了然於心」. 國內如今學罷梵藏二語而能直扣其文者,所在多有; 但同時能無礙的解讀漢譯或漢語佛典者,或恐不多,這種閱讀能力的急速衰退,在位而職司其事者,豈能不憂. 如何結合梵藏二語的知識而來確實地判讀傳統漢譯,乃至理解自家祖師大德的文字般若,實為提昇梵藏二語的閱讀能力外,另一項重要的工作. 但願本文之作,能對有志於斯學者,提供一個值得考慮的入路.

目次
一. 前 言
二. 世親有關「緣起」一詞的詞義解釋
三. 文法學者的批判
四. 文法學者的結論

ヒット数693
作成日1997.11.02
更新日期2010.10.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
335655

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ