サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
法眼文益《宗門十規論》禪法思想及其價值辨析
著者 釋宗性 (著)
掲載誌 全國佛學論文聯合發表會論文集(第11屆)
出版年月日2000.08.27
ページ1 - 15
出版者中華佛學研究所=The Chung-Hwa Institute of Buddhist Studies
出版サイト http://www.chibs.edu.tw/
出版地臺北縣, 臺灣 [Taipei hsien, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:中國佛學院
キーワード十規論; 禪法思想; 史料價值; 借鑑意義; 釋宗性
抄録中國禪宗至唐末五代時期,形成五家流派。其中從文益及其法系形成法眼宗。要想全面正確掌握法眼宗的禪法思想,深入考察文益禪法思想是十分必要的。

本文以文益所撰《十規論》為中心,除對文益及《十規論》作了簡略性的介紹外,主對《十規論》所反映出文益的禪法思想進行剖析。
筆者指出,《十規論》反映出文益以下幾方面的禪法思想;參悟禪法在不失禪宗基本宗旨的前提下可以採用靈活的引導方式; 參悟禪法須以通達教典,親近善知識等作為禪法入門的方便,既不能離開經教的啟發及善知識的指導,但不能執著經教及善知識的言教(禪教一致);同時,文益還告誡禪法學人,在各流派的「宗風」(門庭施設及傳法方式的差異,即流派特色)問題上,應採取圓融的方法,不可固執「宗風」;另外,在對待理事關係的問題上,深受華嚴思想影響,主張以圓融的態度將二者統一起來。

與此同時,筆者認為,文益在《十規論》中對唐末五代禪宗流派的歸納及禪法思想,禪豐等的評述,對瞭解五家流派的正式確立,及他們的傳播原貌,有著十分重要的史料價值。

最後,筆者以《十規論》創作動機為視角,指出文益在《十規論》中所提出的禪門弊端,在現世的佛教中也有類似的現象。因此,筆者認為,領會《十規論》的禪法思想及精神,對現在的佛教建設也有重要的參考和借鑑意義。

目次前言
一、文益與《十規論》
二、《十規論》的禪法思想辨析
(一) 禪法參悟須不失禪宗根本宗旨
(二) 參悟禪法須跟經教協調
(三) 宗風圓融
(四) 理事圓融
三、《十規論》的價值辨析
四、結語
ヒット数489
作成日2000.10.13
更新日期2023.10.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
344155

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ