サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
一路念佛到中土:梵唄史談
著者 賴信川 (著)=Lai, Shinn-chuang (au.)
出版年月日2001
ページ279
出版者法鼓文化出版社=Dharma Drum Culture
出版サイト http://www.ddc.com.tw
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類書籍=Book
言語中文=Chinese
ノート(智慧海; 40)
キーワード音聲法門; 佛教音樂=梵唄=Buddhist Music; 中國佛教史=Chinese Buddhist History
抄録梵唄,雖是法會佛事中的唱誦,卻也是寄託慈悲關愛最深情的聲音。佛菩薩時時刻刻要把這祈求的心聲,加持護祐到生者和往祖。作者以發乎

情,立足於史的研究方法,並親赴日本蒐集資料,完成這部梵唄史談,翔實推論出梵唄在印度佛教的梗概,以及傳入中土後的流變。書中論及佛陀的音

樂態度,以及為度眾生行「方便法」而有鼓勵的政策;至佛滅後,信徒興起供養佛塔,歌樂讚佛。迄東漢時期,佛教傳入中土之後,廣譯經典,並創制

漢語梵唄。在作者的論述當中,認為中國佛教梵唄實則歷經了三次重要的改變,而有今日法會梵唄所呈現的聲明音容。

目次自序
第一篇 緒言
 一、媽媽的音聲
 二、宣教助手
 三、中華民族音樂文化的一部分
第二篇 印度佛教梵唄概說
 一、佛陀的非樂態度
 二、對音樂的鼓勵政策
 三、梵唄──音聲佛事的興起
 四、佛陀時代梵唄運用的因緣
 五、聲明與唄讚
 六、印度佛教梵唄形式的推想
第三篇 中國佛教梵唄概說
 一、流變與分期
 二、漢魏三國時期初傳佛教的梵唄文化
 三、六朝時期的梵唄文化發展
 四、隋唐會昌前後的顯教梵唄
 五、五代到明清時期的梵唄詞曲牌體
第四篇 佛教梵唄在台灣的研究現況
 一、台灣方面相關課題的研究
 二、餘論──以法為師
附錄(一)中國大陸方面的研究成果概要
附錄(二)日本方面的研究成果概要
參考文獻
ISBN9575981472
ヒット数411
作成日2001.10.08
更新日期2014.05.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
349995

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ