サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
從佛教量論看翻譯的實質及類型劃分 -- 兼論翻譯理論中的不可譯性問題=An Analysis of the Essence of Translation and Translation Types based upon Buddhist Epistemology
著者 肖平 (著)=Xiao, Ping (au.) ; 楊金萍 (著)=Yang, Chin-ping (au.)
掲載誌 現代哲學=Modern Philosophy
巻号n.1
出版年月日2004
ページ88 - 96
出版者現代哲學編輯部
出版地廣州, 中國 [Guangzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者單位:中山大學外國語學院
キーワード佛教量論=Buddhist epistemology; 為他比量=the comparative act for the others; 比知翻譯=translation type with a direct promise; 喻知翻譯=translation type with non-direct promise; 不可譯性=untranslatability
抄録本文首先從佛教量論的角度對翻譯的實質做出界定,指出翻譯的實質是一種為他(社會性)的比量活動。根據翻譯為他比量的實質,可以引導出翻譯的兩種類型:比知翻譯和喻知翻譯。比知翻譯是具有事先直接約定性的語言傳遞活動;喻知翻譯是沒有事先直接約定的語言傳遞活動。根據從佛教量論對翻譯實質和類型的規定,本文分析了不可譯性問題,揭示出不可譯性在認識論上的誤區,指出不可譯性是不可知論或懷疑論在翻譯領域的顯現。

This paper, based upon the Buddhist epistemology, determines the essence of translation first, and points out that the essence is one of comparative acts for the others. Accoroding to this, two translation types are drawn out: known by comparison and known by figuration. The type of known by comparison means that it is one of the transmissional behaviors in language with a directive promise in advance, and known by the figuration is with non directive promise. This paper, based upon the Buddhist epistemology, analyzes the problem of untranslatability, and points out that the untranslatability is the appearances of agnosticism or skepiticism in the translation field because of its errors in epistemology.
目次一、引言 88
二、翻譯名稱的歷史源出 88
三、西方學界對翻譯實質的代表性界說 90
四、印度哲學及佛教哲學中的量論 91
五、從佛教量論看翻譯的實質及類型劃分 94
六、從佛教量論看不可譯性的認識論誤區 94
七、結論 95
ISSN10007660 (P)
ヒット数423
作成日2005.02.25
更新日期2020.04.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
368197

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ