サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
日本法相宗南北二寺之諍=Controversies between the Northern Temple and the Southern Temple of Japanese Dharmalakṣaṇa School
著者 傅新毅 (著)=Fu, Hsin-yi (au.)
掲載誌 玄奘佛學研究=Hsuan Chuang Journal of Buddhism Studies
巻号n.19
出版年月日2013.03.01
ページ53 - 73
出版者玄奘大學
出版サイト http://ird.hcu.edu.tw/front/bin/home.phtml
出版地新竹市, 臺灣 [Hsinchu shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese; 英文=English
ノート作者為南京大學哲學系副教授,Associate Professor, Department of Philosophy, Nanjing University.
キーワード南寺=the Southern Temple; 北寺=the Northern Temple; 三類境=three kinds of objects; 所緣緣=Ālambana Pratyaya; 掌珍比量=Anumāna-pramāṇa in Tālaratna-śāstra
抄録本文以良算《唯識論同學鈔》中的總結為依據,探討了法相宗東傳日本後南北二寺的學理論諍,並著重分析其中四個焦點問題,涉及唯識學與因明學兩個方面。本文認為,日本法相宗直接傳承唐代唯識宗的法脈,通過南北二寺的論諍,又形成了其特有的問題意識與致思路向。對相關文本的深入解讀,將有助於拓展漢傳唯識學與因明學的整體學理規模。

Based on the conclusion drawn in Yuishikiron dōgakushō by Ryōsan, this paper explores the academic controversies between the Northern Temple and the Southern Temple of Japanese Dharmalakṣaṇa school and pays close attention to four focal points, of which the controversies lay on Vijñānavādin or Hetuvidya. In author's opinion, the Japanese Dharmalakṣaṇa school, derived straight from the Chinese Vijñānavādin school of Tang Dynasty, has formed its unique question consciousness and stream of thought through these academic controversies. Correspondingly, insights on these pertinent literatures can contribute to the expansion toward width and depth in the theories on Chinese Vijñānavādin and Hetuvidya.
ISSN18133649 (P)
ヒット数475
作成日2013.07.29
更新日期2017.12.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
391264

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ