サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


当書目の情報提供者は 中華民國佛教華嚴學會=Huayen World Community です
加えサービス
書誌管理
書き出し
唐宋以下「三大士」圖像之發展 -- 以觀音、文殊、普賢三尊像為課題 =The Iconography of the "Three Great Ones" after the Sung Dynasty -- Guanyin, Manjushri, and Samantabhadra Bodhisattvas
著者 郭祐孟 (著)=Guo, Yo-meng (au.)
掲載誌 華嚴學報=Journal of Huayen Buddhism
巻号n.5
出版年月日2013.05
ページ109 - 144
出版者中華民國佛教華嚴學會
出版サイト https://www.huayenworld.org/
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード三大士=The three great ones; 觀音=Guanyin; 文殊=Manjushri; 普賢=Samantabhadra; 華嚴圖像=Huayan iconography
抄録「大士」一辭原有二語義:梵語mahāpuruṣa,與「無上士」同義,意即最勝之士夫,原為對佛之尊稱;又梵語mahāsattva(摩訶薩埵),為菩薩之美稱,與「摩訶薩」同。唐代以降,「三大士」造像發展成熟,成為殿堂中菩薩造像的主流,所謂:觀音、文殊、普賢。
本文從經典中對「三大士」的稱呼談起,依圖像史料來觀察「三大士」模式的演變和開展,輔以佛門人物對其相關義理的探討,希望能讓「三大士」造像的內在脈絡突顯出來。
將歷代現存的「三大士」造像概分為四種類型:
(一)北魏的三菩薩造像
(二)唐代結合盧舍那佛以十一面觀音為中尊的「三大士」造像
(三)宋代之後以觀音為中尊的「三大士」造像
(四)宋代以彌勒為中尊的「三大士」造像等。然後比對同質性的遺例作證明,文末並聯繫到「三大士」造像在台灣早期的發展情況,古今互襯。作者主要運用佛教石窟圖像學和圖像義理的方法,對「三大士」造像
進行初步整理,也指出那可能是受到華嚴思想影響下的造像。
ISSN22226685 (P)
ヒット数508
作成日2016.04.25
更新日期2022.12.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
551431

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ