サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
『龍樹菩薩伝』の成立問題=Two Biographies of Nagarjuna
著者 山野千恵子 (著)=Yamano, Chieko (au.)
掲載誌 仙石山仏教学論集=Sengokuyama journal of Buddhist studies
巻号n.5
出版年月日2010.04.05
ページ86 - 65
出版者国際仏教学大学院大学
出版サイト http://www.icabs.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語日文=Japanese
ノート山野千恵子(国際仏教学大学院大学博士課程)
キーワードインド; 中国; 仏教学; 鳩摩羅什; 龍樹; Nāgārjuna; Stuart H. Young; 龍樹菩薩伝; 付法蔵因縁伝; 出三蔵記集; 華厳遊意; 歴代三宝紀; 龍樹伝
抄録 鳩摩羅什訳『龍樹菩薩伝』は、現存する最古の龍樹伝として知られている。現在、大正蔵に収録されている本書は、鳩摩羅什自身によって著されたかどうかは疑問視されているものの、概ね同時代に成立したものと考えられている。しかし、近年、Stuart H. Young が、この『龍樹菩薩伝』の成立問題をめぐり、『付法蔵因縁伝』を直接の典拠とし、後世に述作されたという新たな見解を提示した。筆者は、先に発表した「初期の龍樹伝」において、この問題を取上げ、大正蔵に収録された二本の『龍樹菩薩伝』、『付法蔵因縁伝』を比較検討した。今回は、大正蔵だけではなく、大正蔵が校訂で用いなかった趙城金蔵や、敦煌写本、日本に伝わる古写経などを調査し、『龍樹菩薩伝』の成立問題を再考したいと思う。

The Longshu pusa zhuan (龍樹菩薩伝, the Biography of Nāgārjuna, T. no. 2047) translated by Kumārajīva (350-409 or 344-413) is known as the oldest biography of the great Mādhyamika philosopher. Although the authenticity of Kumārajīvaʼs translation is now questioned, it is held to be translated or written in the period around Kumārajīvaʼs activity. However, Stuart H. Young recently proposed the hypothesis that the biography was fabricated based on the Fufazang yinyuan zhuan (付法蔵因縁伝, the Dharma-treasury transmission, T. no. 2058) dating the late 5th century.
The Longshu pusa zhuan (龍樹菩薩伝) is almost same in content as a biography of Nāgārjuna appeared in the Fufazang yinyuan zhuan (付法蔵因縁伝) and we can find many parallel phrases between them. As to the anteroposterior relationship between the two texts, Henri Maspero mentioned that the Fufazang yinyuan zhuan (付法蔵因縁伝) was fabricated around the 6th century based on the earlier buddhist texts including the Longshu pusa zhuan (龍樹菩薩伝). His opinion has been widely accepted.
In this paper, I will consider the anteroposterior relationship between the two texts by the following procedures. First, I will compare their sentences and contents. And second, from the point of view of the existent manuscripts and the printing editions of Song period which were newly found after the Taisho edition, I will reconstruct the history of editing of the Longshu pusa zhuan (龍樹菩薩伝). The considerations will lead to the conclusion that there was the third text that was the original of the existent Longshu pusa zhuan (龍樹菩薩伝), and that was one of sources of the Fufazang yinyuan zhuan (付法蔵因縁伝).
目次一、『龍樹菩薩伝』『付法蔵因縁伝』の成立に関するこれまでの見解 86(49)
二、文章表現から見た『龍樹菩薩伝』『付法蔵因縁伝』の関係 83(52)
三、『龍樹菩薩伝』『付法蔵因縁伝』の内容の比較 81(54)
四、流布状況から見た『龍樹菩薩伝』の成立問題 76(59)
まとめ 69(66)
参考文献 67(68)
ISSN21853444 (P)
ヒット数581
作成日2016.08.23
更新日期2022.04.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
568010

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ