網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
Meditation and the Theory of Pratītyasamutpāda in the Śrāvakabhūmi and Other Sources=声聞地等における縁起の論理と瞑想法
作者 Abe, Takako (著)=阿部貴子 (au.)
出處題名 智山学報=Journal of Chizan Studies=智山學報
卷期v.64
出版日期2015.03.31
頁次(55) - (75)
出版者智山勧學會
出版者網址 https://www.chisankangakukai.com/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型期刊論文=Journal Article
使用語言英文=English
關鍵詞縁起観; 声聞地; 有尋有伺等三地; 菩薩地; 種子経; 勝義空性経
摘要 思想的な論書に説かれる瞑想方法が、実際どれほど修行者に実践されていたのかを知ることは容易ではない。しかし『声聞地』において論理化された瞑想体系を探ることは、思想と瞑想の連関性を探究する上で重要であろう。さて、『声聞地』の縁起思想については、これまで主に「二世一重因果説」の源流を求める観点から研究されてきた。本稿では、この観点をひとまず脇に置き、『声聞地』に説かれる縁起の瞑想方法の特徴を以下の三点にまとめた。さらに、その特徴はいかなる経典の影響を受け、『瑜伽師地論』のなかでいかに思想的展開を遂げたのかを論じた。要点は次の通りである。
第一は、種子の瞑想を基軸に十二支を二種の因として瞑想すること。これは、阿頼耶識説の源流と見なされる『種子経』に影響を受けたものであり、また『有尋有伺等三地』の二種因説に影響を与えた。第二は、「渇愛」の瞑想を説くこと。未来の自体atmabhavaに愛着することによって未来のatmabhavaを生み出すと瞑想する。『有尋有伺等三地』では『有経』などの経典に影響を受けつつ『声聞地』のatmabhava説を論理化した。第三は、「名称」の瞑想、すなわち十二縁起の各々も名称として表現されると瞑想することである。この説は『勝義空性経』に基づき、後に『菩薩地』『有尋有伺等三地』の十因説に組み込まれた。
目次Abstract 1
Introduction 1
1. The Image of Seeds in the Śrāvakabhūmi 57
i) The Śrāvakabhūmi the Bîjasutta 57
ii) Influence of the Projecting Cause 60
The Savitarkādibhūmi 60
The Ten Causes in the Bodhisattvabhūmi 61
The Ten Causes in the Savitarkādibhūmi 62
2. Meditation on Trsnā 63
i) The Śrāvakabhūmi 63
ii) Influence on the Śrāvakabhūmi 64
3. Meditation on Designation 67
i) The Paramārthaśūnyatā-sūtra and the Śrāvakabhūmi 67
ii) Iniluence on the First Cause of the Ten Causes Theory 68
iii) Influence on Savitarkādibhūmi 70
Conclusion 71
Biography 72
ISSN02865661 (P)
DOIhttps://doi.org/10.18963/chisangakuho.64.0_B55
點閱次數256
建檔日期2016.08.19
更新日期2022.07.07










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
567882

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽