サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
晉唐時期海路交通中往來佛僧的群體考察=An Overview on Sea Route Buddhist Missionary Activities during Jing to Tang Dynasty
著者 何方耀 (著)=He, Fang-yao (au.)
掲載誌 普門學報=Universal Gate Buddhist Journal
巻号n.32
出版年月日2006.03.01
ページ115 - 176
出版者佛光山文教基金會=Fo Guang Shan Foundation for Buddhist Culture & Education
出版サイト https://www.fgs.org.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード佛僧; 求法; 傳教; 文化交流; 海路; 群體
抄録西方僧伽東來傳教和中國僧眾西行求法乃晉唐時期中、印佛教文化交流的兩種形式,其所行路線不外海、陸兩途。對於海路佛教僧人之研究,前輩時賢論述頗多,然作群體考察之專門文章,似未之見。故本文在前賢研究基礎之上,搜討舊籍,勾沈索隱,將晉唐五百年間往來於海路之中、外佛僧按年代先後分類列表,進行群體考察,就其整體變化情況、東來傳教僧眾與西行求法華僧之群體比較、海路來華西僧國屬構成之特點、西行求法僧之存亡去留情況、西行求法僧之籍貫、西行求法之域外僧人等六個方面進行考察,縱向探究其消長變化軌跡,橫向剖析其整體結構狀況,藉以考察其在中、印文化交流中的地位和作用。本文結語認為:(一)西行求法乃東來傳教之結果,其中,中國佛門強烈的邊地意識形成壯大的西行弘法運動,有別於其他外來宗教在華傳播的結果;(二)就陸路求法與海路求法比較觀之,隸籍濱海與海路求法無必然之聯繫;(三)就時代之變化觀之,七、八世紀,南海道成為僧人赴印之首選,為海路求法活動最盛之時,這反映了唐代海上貿易繁榮,也暗示了佛教傳播活動與商貿活動有著內在的互動關係;(四)從整體上看,海路傳教求法活動與陸路有所關聯,但其間並不存在明顯的消長關係,
而是與整個佛教傳播活動的興衰有明顯的內在關係。
ISSN1609476X (P)
ヒット数1919
作成日2006.08.23
更新日期2017.12.04



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
134096

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ