サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
從人間佛教看本生談之意義
著者 釋振教 (著)
掲載誌 全國佛學論文聯合發表會論文集(第18屆)
出版年月日2007.09.15
出版者圓光佛學研究所
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw
出版地中壢市, 臺灣 [Chungli shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード人間佛教; 菩薩行; 本生談; 惡趣
抄録原始佛教之《增壹阿含經》卷二十六〈等見品〉有云:「諸佛世尊皆出人間,非由天而得也!」印順法師由此引發其人間佛教思想:願生生世世在這苦難的人間,為人間的正覺而獻身;故而提倡所謂的「人菩薩行」,其人間佛教的論題核心是:「人,菩薩,佛——從人而發心修菩薩行,由學菩薩行圓滿而成佛。」此外,印順法師復於文中提到「菩薩道的開展,來自釋尊的本生談」,可知本生談為菩薩思想之重要根源。
龍樹菩薩極為肯定本生談作用,認為是法身菩薩隨類示現,度化眾生,故於《大智度論》中多所引用。然有部論師及印順法師皆主張此是印度民間傳說,不應當真,亦不必會通。但印順法師仍肯定其難行能行、難忍能忍的堅毅願力,及善巧度眾之菩薩行;復又批評本生談中菩薩隨意示現,不拘泥行跡,及獨來獨往的形象,認為此是造成大乘法晚期衰敗之濫觴。此外,本文亦以人間佛教之人菩薩行觀點,探討菩薩是否墮惡趣之說;大眾部案達羅派認為有聖者菩薩,自在欲行而入惡趣;有部則主張菩薩仍是異生,能得忍位,方於惡趣得非擇滅;又法救以為,菩薩在凡夫位,因智慧故而自發心以來,不墮惡趣,然須達無漏慧覺知緣起,方於惡趣得非擇滅;龍樹菩薩則主張住頂不墮;而印順法師強調正見與願力增上,即使墮入惡趣,亦能迅速脫離。
本生談中之悲增上菩薩大多生於人間,即使生於天上或三惡道,亦主要以人為施教對象,且最後身仍返回人間成佛。因此,從人間佛教觀點來看本生談之意義,姑且不論其真實性,然其難行能行、難忍能忍之菩薩行極具啟發性與教育性;又人間佛教是立足於根本佛教之淳樸,並適應今時今地今人的實際需要,故本生談中菩薩隨意示現及獨來獨往形象乃非常人所能,不應捨本逐末!
ヒット数841
作成日2007.10.19
更新日期2023.10.06



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
148931

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ