サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
所知障是無明或無知?:在東亞唯識學與印-藏中觀學之間(下)
著者 劉宇光 =Lau, Lawrence Y. K.
掲載誌 法鼓佛學學報=Dharma Drum Journal of Buddhist Studies
巻号n.9
出版年月日2011.12.01
ページ53 - 82
出版者法鼓文理學院
出版サイト https://www.dila.edu.tw/
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為上海復旦大學哲學學院副教授。
キーワード所知障; 無明; 無知; 不染無明; 不染無知
抄録本文是在與印-藏中觀學對比的視野下,探討東亞唯識學所知障(jñeyāvaraṇa)體性何屬的問題,這是筆者東亞唯識學所知障研究的完結篇。體性何屬是指:(a)所知障染、非染孰是?(b)若為污染,是哪一個意義下的污染,與無明和不染無知之間是什麼關係。(c)所知障體性與大、小乘佛教宗教願景的差別之間的關係。討論的線索是沿着相似但不相同的一對概念展開,即梵文的無明(avidyā)和無(ajñāna),並伸延及不染無明(akliṣṭaavidyā)和不染無知(akliṣṭa-ajñāna),乃至其藏文翻譯。正文由兩部份組成,本文為第二部份「印-藏中觀學的不染無明」。沿着中期印度中觀到藏傳教派中觀的脈絡,以印-藏中觀學「不染無明」和唯識學「不染無知」兩個梵文概念,及其各自的藏文譯詞為線索,探討東亞唯識學與印-藏中觀學對所知障體性染、非染孰是的不同判斷。但對比的重點只在辨别出兩者在所知障體性問題上的判斷分歧,並依此深化對唯識學所知障的理解。由四節組成:六、月稱《入中論》藏譯本及早期格魯派中觀師的態度,七、《宗義寶鬘》,八、印-藏中觀學的不染無明,九、第一世嘉木樣的疑惑。

目次印-藏中觀學的「不染無明」 55
六、月稱《入中論》藏譯本及早期格魯派中觀師的態度 55
七、《宗義寶鬘》 62
八、中觀學的「不染無明」 66
九、第一世嘉木樣的異議與疑惑 73
十、全文總結 77
ISSN19968000 (P)
ヒット数910
作成日2013.07.23
更新日期2021.01.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
390506

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ