サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
關於有我論與無我論的辯證=Arguments Concerning Soul and No Soul=有我論と無我論の弁証
著者 木村俊彦 (著)=Kimura, Toshihiko (au.)
掲載誌 圓光佛學學報=Yuan Kuang Journal of Buddhist Studies
巻号n.23
出版年月日2014.06
ページ1 - 20
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist College
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw/
出版地桃園縣, 臺灣 [Taoyuean hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese; 日文=Japanese
ノート作者為日本四天王寺大學名譽教授、文博。
抄録Here we would like to make a sketch of arguments concerning soul (attan) and no soul (anattan) by traditional Hindu and Buddhist philosophers. In this case the former meaning should not be translated as
„self‟ because the conception of self was used by later Buddhists also. As well known, in an early Buddhist canon (Vinaya) Gotama Buddha lectures that soul→health, no soul→illness; and the latter case is, of course, real. In his argumentation the principle of alternative qualities and alternative positions was not used because old Indians‟ logic was genetic. This genetic argument was typically applied in the twelve cycles‟ causality. Buddha preached a transferring logic as follows: eternality→suffering→no soul.
We translated the ninth chapter of the Abhidharmakośa of Vasubandhu partially as a typical criticism of soul arguments. We pointed out the scopes of the argumentations as for soul and no soul in the Tattvasaṅgraha, the Ślokavārttika, the Nyāyavārttika and so on. In the Appendix we introduced a case of humorous misargumentation (nigrahasthānam) concerning no soul showed by Dharmakīrti in his Vādanyāya. He revised the principle of misargumentation of the Naiyāyikas in his Vādanyāya.
ISSN16086848 (P)
ヒット数499
作成日2014.08.28
更新日期2017.08.16



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
397615

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ