サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
近代中觀學研究=Modern Chinese Mādhyamika Study
著者 丁建華
掲載誌 哲學與文化=Monthly Review of Philosophy and Culture
巻号v.44 n.9
出版年月日2017.09.01
ページ179 - 192
出版者哲學與文化月刊雜誌社
出版サイト http://www.umrpc.fju.edu.tw
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート作者為浙江工商大學馬克思主義學院哲學系講師。
キーワード近代=Modern Chinese; 中觀學=Mādhyamika Study; 有空之爭=Dispute between Mādhyamika and Vijñānavādin
抄録一般認為,中觀學由於鳩摩羅什之力而在中國開始弘傳,三論宗的消亡則意味著漢傳中觀學的間斷。近代,中觀學研究由於兩個契機而再次興起:一方面,楊文會從日本購入吉藏注疏等典籍並刻印流通,另一方面,以法尊為代表的留學藏地的漢僧,翻譯藏傳中觀學典籍,並傳播其義理。通過近代中觀學研究成果的統計可以發現,近代中觀學研究路向大致有4種:考證三論宗宗史、探究三論宗思想、中觀學文獻研究以及「空有之爭」問題的研究。由於近代唯識學的興盛,四種路向之中尤以圍繞「空有之爭」展開的研究最為當時研究者所關注。

Generally speaking it is because Kumarajiva Mādhyamika begun to spread widely, and since the Sanlun school perish disappear in China. In twenty century, Mādhyamika was back again since two causes: Yang Wenhui buy many Sanlun school's books from Japan, Fa Zun translated many Buddhism scriptures from Tibetan. In the data of Modern Chinese Mādhyamika Studies, I find there are four approach: Sanlun school's historical research; Sanlun school's thought research; Mādhyamika literature research; and the research of dispute between Mādhyamika and Vijñānavādin. And because Vijñānavādin's study flourished in the modern time, the fourth path received most attention.
目次壹、近代中觀學研究之興起 179
貳、近代中觀學研究之契機 180
參、近代中觀學研究之主題 185
ISSN10158383 (P); 10158383 (E)
ヒット数430
作成日2019.01.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
580807

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ