サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「根本說一切有部律」研究史回顧:以成書年代為中心=An Introduction on the Study of Mūlasarvāstivāda-Vinaya: With a Focus on the Data of Compilation
著者 屈大成 =Wut, Tai-shing
掲載誌 正觀雜誌=Satyabhisamaya: A Buddhist Studies Quarterly
巻号n.86
出版年月日2018.09.25
ページ111 - 150
出版者正觀雜誌社
出版サイト http://www.tt034.org.tw/
出版地南投縣, 臺灣 [Nantou hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
ノート1. 作者為香港城市大學中文及歷史學系副教授。
キーワード律藏=Vinayapiṭaka; 根本說一切有部律=Mūlasarvāstivāda-Vinaya; 迦膩色伽王=Kaniṣka; 碑銘=tablet inscription; Gregory Schopen
抄録中土佛教一向推崇《四分律》,「根有部律」則備受忽視。反觀西方學界,自十九世紀中葉始,已注意到「根有部律」的重要性,其後通過對文本的細讀、跟其他藏律和印度法典做比對,以及運用碑銘、雕像,寺院遺跡等出土文物相印證,發掘出其中的古舊記載,並把「根有部律」的成立年代大大推前,對探討古印度的佛寺組織、僧尼規範,有莫大意義。本文縷述西方學界有關「根有部律」成立年代的討論,尤詳述Gregory Schopen這副顛覆經甚麼佛學者的看法,期望能喚起漢語佛學界對「根有部律」的重視。

Dharmagupta-vinaya has long been praised in Chinese Buddhism while Mūlasarvāstivāda-Vinaya has long been neglected. On the contrary, since the 19th century, western scholars has notices the importance of Mūlasarvāstivāda Vinaya. They conducted detailed and referred to archaeological findings such as inscription on historical records. The history of Mūlasarvāstivāda Vinaya, thus, importance to the study on the organization of Buddhist India. This essay introduces the study of Mūlasarvāstivāda-Vinaya in the west, especially the viewpoint of Gregory Schopen, a scholar who came up with lots of non-traditional ideas. It is hoped that the essay can catch Chinese academic circle's attention on Mūlasarvāstivāda Vinaya.
目次一、初期(1950以前) 113
二、中期(約1950-1980) 121
三、近期(1980以後) 127
四、小結 139
ISSN16099575 (P)
ヒット数451
作成日2019.02.13
更新日期2019.04.23



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
581188

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ