|
|
|
|
|
|
四国遍路の宗教学的研究 : その構造と近現代の展開を中心にして |
|
|
|
Author |
星野英紀 (著)=Hoshino, Eiki (au.)
|
Date | 2000.10.25 |
Publisher | 大正大学 |
Publisher Url |
https://www.tais.ac.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 博碩士論文=Thesis and Dissertation |
Language | 日文=Japanese |
Degree | doctor |
Institution | 大正大學 |
Publication year | 2000 |
Table of contents | はじめに/p1 図表一覧/p1 序章 本論文の目的・対象・方法/p1 1 本論文の目的と対象/p1 2 四国遍路研究を中心とした先行研究の概観/p1 3 本論文の方法/p6 第1章 巡礼の基本構造・・・巡礼とはなにか/p9 第1節 巡礼の基本的意味/p9 1 巡礼という語/p9 2 巡礼の基本的意味/p11 第2節 聖地とはなにか/p14 1 時間軸からみた聖地/p14 2 〈面〉としての聖地性/p16 3 地理学的分布からみた有力聖地の特徴/p19 4 聖地と日常空間/p24 第3節 巡礼の類型/p26 1 集団型と個人型/p27 2 閉鎖型と開放型/p27 3 複数聖地型と単一聖地型/p28 4 激奮型と静寂型/p33 5 そのほかの類型化の試み/p33 第4節 巡礼の構造ーーV、ターナーの所説とその批判/p37 1 V、ターナーの巡礼=コミュニタス論/p37 2 V、ターナー巡礼への批判/p42 第2章 四国遍路の構造的特質/p51 第1節 四国遍路における聖地性の特質/p51 1 成立をめぐる聖性の多様性/p51 2 遍路目的の多様性/p55 3 聖性構造の非定型性とコミュニタス/p57 第2節 遍路者の優性と劣性/p59 1 二面性をもつ遍路者/p59 2 遍路者の規制/p60 3 遍路者への厚遇/p66 4 遍路者の境界性/p67 第3節 四国遍路における死と再生のイメージ/p69 1 死のイメージと四国遍路/p69 2 死者供養と四国遍路/p70 3 病気遍路と職業遍路/p72 4 再生モチーフをもつ衛門三郎伝説/p75 第1節 大師信仰の構造/p77 1 大師号と日本仏教の祖師/p77 2 真言密教確立者としての弘法大師空海/p79 3 伝統的祖師信仰としての弘法大師空海/p79 4 入定信仰/p81 5 民俗信仰と大師信仰・・・遊行する弘法大師/p84 6 死者信仰、先祖信仰と大師信仰/p92 7 救世主信仰としての大師信仰/p94 8 大師信仰の比較宗教学的考察/p99 第3章 近代の四国遍路(1)/p107 第1節 四国遍路の成立と近代までの展開/p107 1 四国遍路の草創と展開/p107 2 近世の四国遍路/p110 3 近代初頭の四国遍路/p112 第2節 近代四国遍路と移動手段/p113 1 四国遍路と交通/p113 2 近代四国における交通網の整備/p113 3 近代四国遍路と交通手段/p115 4 伝統的巡拝の変化/p122 第3節 大正期の四国遍路と高群逸枝の巡礼体験/p123 1 高群逸枝の人と足跡/p123 2 高群逸枝の遍路原体験/p127 3 遍路体験の理念化/p133 4 イデオロギー的コミュニタスとしての四国遍路/p136 第4節 移植される四国遍路ーー幕末から近代にかけて/p137 1 聖地の移植/p137 2 新四国霊場の特色/p139 3 篠栗新四国霊場の成立/p140 4 篠栗新四国霊場の展開/p144 第4章 近代の四国遍路(2)/p154 第1節 宿帳記録からみた近代の四国遍路ーーその(1)/p154 1 愛媛県上浮穴郡遍路宿と昭和10年代の宿帳/p154 2 出身地方別構成とその変化/p156 第2節 宿帳記録からみた遍路者の性別・年齢・職業/p164 1 遍路者の性別構成/p164 2 遍路者の年齢別構成/p167 3 遍路者の職業別構成/p172 4 むすび/p177 第3節 四国遍路と十ヶ所詣/p178 1 十ヶ所詣参加者の地域別分布/p178 2 参加者の年別変化/p181 3 参加者の性別・年齢別・職業別構成/p183 4 むすび/p188 付録 宿帳記録単純集計表 / 付録1 第5章 現代の四国遍路/p192 第1節 戦後の社会変動と四国遍路/p192 1 モータリゼーションの展開と四国遍路/p192 2 四国遍路と遍路者の変容/p195 第2節 四国遍路の意味づけの変化/p198 1 ご利益信仰と伝統的四国遍路/p198 2 現代遍路と四国遍路の意味づけ/p199 3 意味づけの変遷/p201 第3節 接待講の活動ーー昭和40年代の活動を中心に/p205 1 現代の接待/p205 2 有田接待講の概要/p206 3 接待の意味解釈/p209 4 両義的存在としての接待者/p211 第4節 現代歩き遍路の体験分析/p215 1 歩き遍路ブームとその背景/p215 2 歩き遍路の動機/p219 3 ある歩き遍路の体験ーーSAさんの場合/p222 4 歩き遍路体験の結果と現代社会/p226 結語/p233 1 本論文の意義/p233 2 今後の課題/p234 参考文献/p1 |
DOI | 10.11501/3178137 |
Hits | 370 |
Created date | 2023.03.27 |
Modified date | 2023.03.27 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|