|
|
|
|
Author |
東舘紹見 (著)=Higashidate, Shoken (au.)
|
Date | 2000.03.17 |
Publisher | 大谷大学 |
Publisher Url |
https://www.otani.ac.jp/
|
Location | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
Content type | 博碩士論文=Thesis and Dissertation |
Language | 日文=Japanese |
Degree | doctor |
Institution | 大谷大学 |
Publication year | 1999 |
Table of contents | はじめに/p1 第一章 平安初期における法華一乗思想の展開/p13 第一節 桓武朝における仏性論争と法華一乗思想/p13 第一項 平安時代以前における法華経および一乗思想の受容/p13 第二項 桓武朝における教学興隆策と成仏説への注目/p15 第三項 各宗における成仏説への対応と法華講会の始修/p22 第四項 桓武朝における成仏説への注目の意図/p28 第二節 嵯峨朝における法華一乗思想/p34 第一項 嵯峨朝の仏教政策と一乗思想/p34 第二項 各宗における一乗思想をめぐる独自性の主張/p41 第三節 貴族社会への法華一乗思想の浸透/p49 第一項 前期摂関政治の開始と法華講会の性格の変化/p49 第二項 清和上皇による護国法会としての法華講会開催/p58 第二章 平安中期における法華一乗思想の展開と天台宗/p63 第一節 十世紀初頭における法華一乗思想への注目/p63 第二節 「応和の宗論」と大般若経供養会の歴史的意義/p71 第一項 「応和の宗論」の歴史的意義/p71 第二項 空也ならびに聖の位置づけをめぐって/p76 第三項 空也による大般若経供養会の歴史的意義/p80 第三節 講会を通じた教学整備と市中結縁講会の開催/p89 第一項 天台宗内部における講会の整備/p89 第二項 天台宗による市中結縁講会の開催/p94 第四節 勧学会について/p116 第一項 勧学会に関する評価をめぐって/p116 第二項 結縁法華講会の一形態としての勧学会/p117 第三項 勧学会における釈教の詩作の意義/p123 第四項 勧学会における弥陀念仏の意義/p129 第五項 勧学会の性格とその意義/p132 第三章 藤原道長と法華一乗思想/p135 第一節 藤原道長の仏教理解と法華一乗思想/p135 第一項 平安貴族の仏教信仰に関する諸研究と本論文の視点/p135 第二項 道長の仏事営為と法華教学への関心/p138 第三項 法華三十講における諸道の研鑽とその意義/p144 第四項 道長における法華一乗思想の意味/p153 第二節 道長の出家と法成寺の創建/p156 第一項 道長の出家をめぐつて/p156 第二項 無量寿院・法成寺の造営とその意義/p162 第三項 法成寺における「救済」/p168 おわりに/p177 註記の部 はじめに 註記/p1 第一章 註記/p9 第二章 註記/p45 第三章 註記/p97 おわりに 註記/p109 |
DOI | 10.11501/3170791 |
Hits | 485 |
Created date | 2023.04.07 |
Modified date | 2023.04.07 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|