サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
西田哲學「無的場所」中的華嚴思想 ──「矛盾的自我同一」邏輯
著者 邱奕菲 (著)
掲載誌 2023年國際青年華嚴學者論壇論文集
出版年月日2023
ページ1 - 16
出版者財團法人台北市華嚴蓮社
出版地臺北, 臺灣 [Taipei, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード華嚴; 西田幾多郎; 無; 場所; 自我意識
抄録華嚴思想在後期西田哲學的「無的場所」論,特別是西田晚期延伸出的「矛盾的自我同一」邏輯中佔有一定位置。本論文透過現今已有的相關研究成果,將焦點集中於指出西田幾多郎如何透過發掘西方近代哲學主題「自我意識」裡頭的「場所」與「無」性質及其哲學問題,藉此來進行東西方哲學對話。西田的進路是透過康德先驗哲學,還有在康德之後批判性地改造其先驗論成為存在論哲學的學說為基礎,從第一批判認識論的邏輯學出發邁向探討普遍者,即絕對無的場所的形上學。然而,西田的「形上學」(第一哲學)並非關於超越世俗之外不可觸及者的學問,而是關於實際生活之「真實在」的學問。在此處華嚴思想的「事事無礙」突顯出其特殊哲學意義。藉由融合「事事無礙」,西田最終完成闡釋世界邏輯構造的「矛盾的自我同一」。
目次一、前言 2
二、西田的「佛教哲學」理解與華嚴思想 3
(一)「佛教哲學」作為「心的邏輯」 4
(二)「事事無礙」作為辯證法 5
1. 非過程的、同時的辯證法 6
2. 「同時圓成」與「主伴具足」:矛盾的自我同一 7
(三)「心」與「自覺」 9
三、西方近代哲學中自我意識的「無」與「場所」性 10
四、西田「無的場所」與華嚴思想 12
五、「矛盾的自我同一」與「事事無礙法界」 13
六、結語 15
參考文獻 15
ヒット数69
作成日2024.10.24
更新日期2024.10.24



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
704857

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ