サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
敦煌詩歌用韻研究=The Study of Rhymes in the Poems and Songs of Dunhuang
著者 謝佩慈 (著)
出版年月日1999.06
ページ415
出版者國立中山大學
出版サイト https://www.nsysu.edu.tw/
出版地高雄市, 臺灣 [Kaohsiung shih, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校國立中山大學
学部・学科名中國文學研究所
指導教官孔仲溫
卒業年87
キーワード敦煌=Dunhuang; 詩=Poems; 歌辭=Songs; 押韻=Rhymes; 中古音=Ancient Chinese Sound; 西北方音=Northwestern dialect
抄録「敦煌詩歌」指的是敦煌一帶所保存的詩歌作品,其時代大抵以唐五代為斷限,且以詩歌的創制時代為準。所謂「詩歌」係採廣義之義涵,就體製而論包括狹義的「詩」──古體詩、樂府詩、近體詩;以及託於曲調、能發聲歌唱的「歌辭」。
「敦煌詩歌」主要出自莫高窟藏經洞,少數刻寫於莫高窟碑石,並有吐魯番、黑城等地出土文書。敦煌為交通要衝,文化交流頻繁,敦煌文書所反映的語音現象並不僅止於敦煌一地;而在敦煌以外的西北地區,也有敦煌文書的出土。因此,本論文的材料並不限於敦煌當地出土者,但為稱述之便,統稱為「敦煌詩歌」。
全文凡分五章,第一章〈緒論〉,敘述「研究動機」、「相關研究史」以及「研究範圍、方法與材料」;第二章〈敦煌詩用韻析論〉、第三章〈敦煌歌辭用韻析論〉,分別論述敦煌詩及敦煌歌辭之韻部及調類;第四章〈敦煌詩歌與其他文學作品用韻之比較〉,比較敦煌詩歌與變文、唐詩、宋詞之用韻,並嘗試構擬音值;第五章〈結論〉,先敘「敦煌詩歌用韻的特色」,再論「敦煌詩歌用韻研究的價值」以及「相關論題的未來展望」。〈附錄〉包括「敦煌詩韻字表」、「敦煌詩韻譜」、「敦煌歌辭韻字表」、「敦煌歌辭韻譜」、「敦煌詩合韻統計表」、「敦煌歌辭合韻統計表」。
敦煌詩歌用韻約有幾項顯著的特色:1.蟹攝三、四等字混入止攝;2.遇攝部分聲母字混入止攝,尤、侯唇音字轉入遇攝;3.蟹攝部分一、二等唇、牙、喉音字混入麻韻,偶也協果攝;4.江攝遠通攝而近宕攝;5.梗攝與曾攝開口不分,蒸三與庚清青混;6.陽聲及入聲韻尾的消變;7.「濁上變去」之興起。這些特色並不全然屬於唐五代西北方音,惟相對於中原文人之作,敦煌詩歌每每更早透露出語音演變之跡。
目次第一章 緒論 1
第一節 研究動機 1
第二節 相關研究史述評 2
第三節 研究範圍、方法與材料 6
一、研究範圍 6
二、研究方法與材料 7
第二章 敦煌詩用韻析論 9
第一節 敦煌詩之韻例 9
第二節 敦煌詩之韻部 12
第三節 敦煌詩之調類 48
第三章 敦煌歌辭用韻析論 53
第一節 敦煌歌辭之韻例 53
第二節 敦煌歌辭之韻部 56
第三節 敦煌歌辭之調類 91
第四章 敦煌詩歌與其他文學作品用韻之比較 95
第一節 陰聲韻 98
第二節 陽聲韻 110
第三節 小結 127
第五章 結論 129
第一節 敦煌詩歌用韻的特色 129
第二節 敦煌詩歌用韻研究的價值 132
第三節 相關論題的未來展望 137
參考引用文獻 139
附錄
一、敦煌詩韻字表 1
二、敦煌詩韻譜 32
三、敦煌歌辭韻字表 110
四、敦煌歌辭韻譜 138
五、敦煌詩合韻統計表 198
六、 敦煌歌辭合韻統計表 224
七、 敦煌詩全濁上聲字統計表 254
八、 敦煌歌辭全濁上聲字統計表 255
ヒット数225
作成日2020.04.30
更新日期2023.01.09



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
592832

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ