サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
善導大師淨土教學之研究=Study on Master Shandao's Teachings on Buddhism of Pure Land
著者 釋印居 (著)=Shih,Yin-ji (au.)
出版年月日2023
ページ126
出版者華梵大學東方人文思想研究所
出版サイト https://oh.hfu.edu.tw/main.php
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校華梵大學
学部・学科名東方人文思想研究所
指導教官王惠雯=Wang, Hui-wen, 陳敏齡=Chen, Min-ling
卒業年111
キーワード善導大師=Shandao; 淨土宗=Pure Land School; 念佛=Recitation of Buddha's Name; 菩堤心=Bodhicitta; 觀經四帖疏=Commentary on the Four Treatises on Contemplation Sutra
抄録 善導大師,依唐後史傳所載,敬列其為中國淨土宗第二祖,甚而奉善導為「彌陀化身」,其參照原典所匯整之淨土法門教義與實踐方法,乃至弘傳功績皆為淨宗學人之所讚揚,這即反映出善導大師淨土教學具有脈絡清晰之義理內涵,兼備引導普羅大眾契入實修的善巧,為實際創宗而集大成者,因此本研究以善導大師淨土教學的內涵、意義、實踐方法等,做為探析的主要核心。在文獻方面,藉由《觀經四帖疏》做為主要思想依據,參酌善導大師所撰之「五部九卷」等淨土思想之相關注疏,以期釐清善導大師所詮解「易行道」的內涵,並未窄化成唯需稱念六字「南無阿彌陀佛」。除了仍扣緊三心、三福九品、五念門往生因行之觀點外,結合菩薩道的修學、相契於大乘經典教義,實為善導大師淨土思想之本懷。
目次第一章 緒論 1
第一節 研究動機與目的 2
第二節 研究文獻回顧與探討 3
一、本文研究之文獻依據 3
二、學界研究成果 6
第三節 研究論題及研究方法 11
一、研究論題 11
二、研究方法 13
第四節 本文研究綱要 14
一、「緒論」 14
二、「善導大師的生平與著述」 14
三、「善導大師的修心觀」 15
四、「善導大師的實踐觀」 15
五、「結論」 15
第二章 善導大師生平與著述 17
第一節 善導大師生平 17
一、出家學教,抉擇法門 17
二、依止道綽,嫡傳淨宗 18
三、於悟真寺,密契聖境 21
四、預知時至 安然示寂 22
第二節 善導大師的弘化 24
一、三學兼備,從宗出教 24
二、教證具足,廣化群生 26
三、抄寫經文,廣弘淨土 27
四、造繪經變,以利觀修 30
第三節 善導大師的著作 32
一、淨土解義—以《觀經四帖疏》為主 32
二、淨土行儀—以「四部五卷」為主 37
第四節 小結 46
第三章 善導大師的修心觀 48
第一節 淨土三經與菩提心 48
一、《無量壽經》與菩提心 48
二、《觀經》與菩提心 49
三、《阿彌陀經》與菩提心 49
第二節 善導大師的三心說 51
一、至誠心 54
二、深心 59
三、迴向發願心 63
四、三心的修心次第 64
第三節 小結 67
第四章 善導大師的實踐論 71
第一節 觀佛與念佛之辯 71
一、要弘二門 72
二、定散二善 73
三、觀佛、念佛、稱(持)名 73
第二節 念佛融貫正助二行 87
一、五正行的源流 87
二、五正行的內容 90
第三節 念佛融貫六度萬行 94
一、三福正因 95
二、九品正行 103
第四節 小結 112
第五章 結論 114
第一節 研究成果 114
第二節 檢討與展望 116
參考書目 119
ヒット数8
作成日2023.11.10
更新日期2023.11.10



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
686384

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ