サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
「不壞假名」與「不住假名」:佛教「假名」概念的哲學思考=Non-Destructive and Non-Abiding : A Philosophical Speculation on the Buddhist Concept of Prajñapti
著者 林穌琦 (著)=Lin, Su-qi (au.)
出版年月日2023
ページ66
出版者東海大學哲學系
出版サイト http://philo.thu.edu.tw/main.php
出版地臺中市, 臺灣 [Taichung shih, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校東海大學
学部・学科名哲學系
指導教官嚴瑋泓=Yen, Wei-hung
卒業年111
キーワード假名; 世俗諦; 勝義諦; 止觀; 現代性
抄録 本研究旨在釐清佛教假名概念在世俗諦和勝義諦的義理和作用,由此來呈現假名對於空義的詮釋和在功夫論體悟、教學方便上的作用:如何用假名起到教導真理和功夫實證引導的作用而不為之妨礙落於二邊。進而就假名在現代性的具體的作用所落入的窠臼進行現象呈現,在肯定世俗的知識作用之後反思這一建立在有見價值的相待性,從這一相待性看現代處境中以假名為有所產生的狀況。
從義理上執著空、執著有來作為線索分析呈現世俗日常生活中的基調,而這一基調在信息化的現代狀況中如何深切地涉入於社會、群體到個人,在這之間是如何流轉相互加強。在功夫論上則藉著於意上的止觀從而免於貪嗔癡於身口復作流轉,轉煩惱為菩提之用,而此所觀的方式則以緣起性空為觀照的體認方式、以假名呈現執著之現象為對境,如此之慧解起觀的思維活動即是一種體悟當下緣起、蕩除執著的功夫實踐行動。
目次第一章 導言 1
第一節 研究動機與目的 1
第二節 研究背景 8
第三節 研究方法 12
第四節 文獻回顧 15
第二章 佛教的假名概念 19
第一節 假名理論之旨趣 19
第二節 何謂「不壞假名」? 23
第三節 何謂「不住假名」? 26
第四節 小結 29
第三章 佛教哲學假名理論的價值 31
第一節 揭露錯誤認識與理解的發端 31
第二節 不壞假名:承認世俗知識的可能性與工具性 34
第三節 不住假名:揭露世俗知識的虛妄性 38
第四節 小結 41
第四章 假名的哲學思考 44
第一節 假名於日常生活中的實踐 44
第二節 假名於社會文化層面的現象呈現與反思 69
第三節 假名於個人層面的現象呈現與反思 54
第四節 小結 59
第五章 結論 63
參考書目 65
一、古籍 65
二、專書 66
三、期刊 66
ヒット数8
作成日2023.11.17
更新日期2023.11.17



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
687190

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ