サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
佛教布施實踐者內在經驗研究=A Study on the Inner Experiences of Alms-giving (dāna) Practitioner in Buddhism
著者 林恩如 (著)=Lin, En-ru (au.)
出版年月日2012
ページ140
出版者中國文化大學心理輔導學系
出版サイト https://cp.pccu.edu.tw/
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校中國文化大學
学部・学科名心理輔導學系
指導教官郭士賢=Kuo, Shih-hsien
卒業年100
キーワード利他=altruism; 布施=Alms-giving=dana
抄録 本研究主要探討布施實踐者的內在經驗,目的在了解布施實踐者其所經驗到的思想、情感等內心活動的過程。從佛法布施觀念為起點,探討過社會心理學利他主義理論、以及佛法範疇下利他行為的相關研究後,針對布施實踐者進行深度訪談。包括其如何詮釋布施實踐的意義與價值以及其反映在生命整體層面的影響。本研究採用立意抽樣,並以滾雪球方式尋找受訪對象,以半結構式深度訪談法進行資料的蒐集,並使用質性研究資料分析模式分析所收集之訪談資料。
經由質性分析歸納出布施實踐者的實踐內涵有以下四點:
一、 布施實踐的內涵是依循師父與佛法教導所產生行動
二、 布施實踐的核心價值是去除執著
三、 布施實踐亦包涵傳承慈悲與智慧的信念
四、 布施實踐的內在轉化是無所執的喜悅
並透過本研究提供助人工作者可從此種助人信念與態度做思考與學習。
目次第一章 緒論 1
第一節 研究背景與動機 1
第二節 研究目的與研究問題 5
第三節 名詞釋義 6
第二章 文獻探討 8
第一節 佛教利他思想與布施度 8
第二節 利他主義的相關的理論與研究 24
第三節 佛法範疇下利他行為的相關研究探討 34
第三章 研究方法與設計 49
第一節 研究方法 49
第二節 研究參與者 51
第三節 研究工具 52
第四節 研究程序 54
第五節 資料整理與分析 56
第六節 研究的嚴謹度 58
第七節 研究倫理 60
第八節 研究限制 61
第四章 研究結果 62
第一節 布施實踐之內涵與主觀價值 62
第二節 布施實踐後的內在轉化經驗 94
第五章 綜合詮釋與討論 107
第一節 布施實踐內涵探討 107
第二節 布施實踐者內在轉化經驗探討 114
第六章 研究結論與建議 123
第一節 研究結論 123
第二節 研究反思與建議 126
參考文獻 128
ヒット数35
作成日2023.12.08
更新日期2023.12.08



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
688683

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ