サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《本事經》的經型及其編集的研究
著者 林崇安 (著)=Lin, Chung-an (au.)
掲載誌 法光=Dharma Light Monthly
巻号n.186
出版年月日2005.03
出版者法光文教基金會
出版サイト http://fakuang.org.tw/index1.htm
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード羅漢; 優陀那=自說=Udama; 闍陀迦=本生=Jataka; 諷誦; 順正理論; 菩提達摩=菩提達磨=達摩=達磨=Bodhidharma; 散文; 授記=和伽羅那=記說=Vyakarana; 毘佛略=方廣=Vaipuly; 重頌=應頌=祇夜=Geya; 阿羅漢=Arhat; 阿浮陀達磨=未曾有法=Adbbuta-aharm; 阿毘達磨=論藏=Abhidhamma Pitaka=Abhidharma Pitaka; 長行=契經=修多羅=Sutra; 舍利子; 法輪; 佛陀=Gautama Buddha; 佛; 如是語=伊帝目多迦=本事=Itivitaka; 玄奘=Xuanzang=Hiuen Tsiang; 尼陀那=因緣=Nidana; 四諦=四聖諦=cattari ariyasaccani=The Four Noble Truths; 比丘=Buddhist Monk=Bhiksu=Bhikkhu
抄録釋尊悟道後,首先在波羅奈城轉四諦法輪,度化憍陳如等五比丘,接著度化了耶舍及其親友,而後赴尼連禪河邊度化優樓頻羅迦葉、那提迦葉及伽耶伽葉三兄弟及其弟子,接著在不同地方度化了舍利子、目揵連、大迦葉、優波離、阿那律等人,並要求這些證得阿羅漢的弟子們分散到印度各地去弘法。這些聖弟子們,往印度各地弘法後,便將佛陀所教導的九分教流傳開來。九分教是1契經(修多羅),2應頌(重頌,祇夜),3記說(和伽羅那),4諷誦(伽他),5自說(憂陀那),6本事(如是語經、伊帝日多伽),7本生(闍陀加),8方廣(毗佛略),9希法(阿浮陀達磨)。釋尊在世時,最初所傳誦的第一類經典是偈頌型的「自說」和「諷誦」;另一類經典是散文型的「契經」,有一些契經被編集成增一式的《如是語經》,其內容大致相同於玄奘所譯的《本事經》。《本事經》或《如是語經》的一個特色是不明顯說出傳法的地點、因緣等事,並於經末配上「應頌」(重頌),所以,《阿毘達磨順正理論》說:言《本事》者,謂說自昔展轉傳來,不顯說人、談所、說事。(T27, p660a)以下所要探討的便是流傳至今的北傳《本事經》與南傳《如是語經》的經文特色和演變。
ヒット数2234
作成日2005.05.05
更新日期2017.08.02



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
122299

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ