サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
說一切有部的斷惑理論=Sarvāstivādin's Theory on the Destruction of Delusion
著者 周柔含 (著)=Chou, Jou-han (au.)
掲載誌 法鼓佛學學報=Dharma Drum Journal of Buddhist Studies
巻号n.4
出版年月日2009.06.01
ページ1 - 45
出版者法鼓文理學院
出版サイト https://www.dila.edu.tw/
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード煩惱=kle?=afflictions; 隨眠=anu?aya=dispositions; 自性斷=svabhāva-prahā?a=elimination of the self-nature; 所緣斷=ālambana-prahā?a=elimination of the perceptual objects; 有隨眠心=sānu?aya-citta=mind having dispositions; 相應隨眠=saṃprayogato ’nu?erate=being latent by way of their association with the sānu?aya-citta; 所緣隨眠=ālaṃbanato ’nu?erate=being latent by way of their having perceptual objects
抄録在部派的思想中,「斷惑論」是非常不容易理解的主題。本稿試著從有部的煩惱架構,「有隨眠心」和斷惑方法等,探究有部的斷惑理論。內文先討論有部對於「煩惱」和「隨眠」的基本立場;進而說明「隨眠是諸有本」的原由和三界五部九十八隨眠的架構。接著從「所緣隨眠」、「相應隨眠」和「有隨眠心」來論述,有部的煩惱理論是建立在有部教學主軸「三世實有」說,和心心所理論中的「心心所相應」說二大原則。最後,從二種「自性斷」和「所緣斷」以及斷惑的四因來討論,世親的「自性斷」說和眾賢的「斷惑當從所緣」說背後的思想理路。進而明白,「離繫必定是已斷惑,斷惑並不一定是已離繫」。「斷」是離繫縛煩惱的「得」(按: 自性斷);「離繫」則是斷緣彼事體(按:相應縛、所緣縛)的煩惱。對於斷惑,世親採取「斷」──「斷除煩惱的繫縛」──之立場;眾賢採「離繫」──令煩惱不再現起──之立場。對於有部而言,「斷除煩惱的繫縛」,是手段,是斷惑的「基本立場」與普遍原理;而成就「離繫得」──令煩惱不再現起,是目標,是斷惑的「最終目的」。
目次一、問題所在 3
二、「煩惱」與「隨眠」 6
三、隨眠諸有本 9
四、三界五部九十八隨眠 11
五、說一切有部的煩惱理論 15
(一)所緣隨增、相應隨增 16
(二)有隨眠心 17
六、煩惱的斷滅 22
(一)二種斷惑(自性斷、所緣斷) 23
(二)斷惑四因 25
(三)斷惑從所緣 30
(四)世親的「斷得說」(自性斷) 31
(五)眾賢「斷惑從所緣」 33
七、結論 39
ISSN19968000 (P)
ヒット数2487
作成日2009.07.07
更新日期2021.01.11



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
182209

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ