サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
白隱的實踐體系及其背景
著者 柳幹康 (著)=やなぎみきやす (au.) ; 李銘佳 (譯)
掲載誌 華林國際佛學學刊=Hualin International Journal of Buddhist Studies
巻号v.6 n.1
出版年月日2023
ページ221 - 271
出版者World Scholastic Publishers
出版サイト http://www.worldscholastic.com/
出版地Singapore [新加坡]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード白隱; 見性; 上求菩提; 下化衆生; 法施
抄録拙論以白隱慧鶴(1686-1769)的著作為基礎,對他構建的實踐體系及其背景加以分析,闡明了以下兩點結論。第一,白隱所展示的實踐體系,就是先專注於特定的實踐而“見性”,然後再進入“悟後修行”。其中,“悟後修行”由不斷參究公案以錘煉自己悟境的“上求菩提”和通過法施引導他人的“下化眾生”兩部分構成。第二,白隱實踐體系的核心,是“見性” “上求菩提” “下化眾生”三要素,它們的產生背景分別是白隱生涯中所得的三次大悟——通過參究無字公案所得的初次大悟、在正受老人門下參其他公案所得的第二次大悟、在春日神的神諭下領悟到“法施纔是菩提心”的第三次大悟。其中,將白隱導向“見性”的無字公案,給24 歲的他帶來了最初的大悟;白隱在“上求菩提”這一階段開示的多個公案,是正受為使24 歲的他得到第二次大悟曾開示的;而作為“下化眾生”之要的法施的重要性,是42歲的白隱在達至最後的大徹大悟時所徹見的。
目次序論 222
一、白隱的實踐體系 225
二、關於先行研究的各種說法 249
三、作為背景的白隠修行體験 255
結論 267
ISSN27050742 (P)
ヒット数190
作成日2024.06.17
更新日期2024.06.18



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
699875

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ