サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
語言、概念對於真理或意義體系的理解困境——龍樹《中論》與法藏《華嚴一乘教義分齊章》的四句分析
著者 周延霖 (著)
掲載誌 2015年國際青年華嚴學者論壇論文集
出版年月日2015.11
ページM1 - 22
出版者財團法人台北市華嚴蓮社
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
抄録從印度佛學兩個主流的大乘學派來看,無論是中觀學派(Madhyamaka)或是唯識學派(Vijñānavāda),都將思考的重點放在外於主體的對象。也就是,儘管中觀學派以是以無自性(na svabhāva)、緣起(pratītyasamutpāda)、性空(śūnyatā)的哲學來分析一切存在物處於緣起性空的存在狀態。而唯識學派以阿賴耶識(ālaya-vijñāna)、種子、現行識等概念體系之來解釋外在對象之現象性格。這兩個學派前者是以存有學的進路,對經驗世界存在物形上實體的解構。而後者則將被視為獨立於主體的認識對象、客體轉成純粹的現象性格之認識論進路。依據吳汝鈞的看法,無論是中觀或唯識學派,其所關心的焦點都是先解構外於主體的對象,再進行主觀執取的消解並覺悟。也就是先透過否定客體的實在性或是將客體的存在狀態轉為心識現象,並在此基礎上將主體對客體的妄執、顛倒消解。

事實上,吳汝鈞認為上述提到以客體性為關注焦點的佛學思想,缺乏了對主體性或是自我的關注。而佛性(Buddha-dhātu)或如來藏思想(Tathāgatagarbha)的提出,正是將著力點關注在解脫、覺悟的主體性,提供了成佛的潛能、基礎、可能性,或是借用康德的用語「先驗的根據」(transcendental ground),即是使佛性這種潛能現實化(realization of Buddha Nature)。在他的判釋中這種從客體性走向主體性的佛學思想,可分為佛性圓覺和佛性偏覺兩種。相較於佛性圓覺的體證、工夫論性格,佛性偏覺雖然也注重如來藏、清淨佛性、真如心之主體性。但其是以一種分離性的方式來進行實踐,也就是透過「超越的分解」 (transzendentale analyse)的方式來建立佛性,作為成佛覺悟的依據。而本研究的目的則在於討論強調「超越的分解」的華嚴宗思想家法藏,在其《華嚴一乘教義分齊章》中如何透過傳統印度的論證模式「四句」(catuṣkoṭi)來開展其關於三性(偏計所執、依他起性、圓成實性)的思想。而這種透過「四句」對三性的詮釋方式,與龍樹(Nāgārjuna)的主要論典《中論》(Mūla-madhyamaka-kārikā)所提到的「四句偈」是否存在著存有學、認識論、語言哲學甚至是方法論的差異性?
目次一、前言 M2
二、印度哲學脈絡下的否定傳統 M3
三、「四句偈」的詮釋 M6
四、法藏對唯識三性在如來藏架構下的重新解釋 M11
五、法藏「三性」的四句分析 M15
六、結論 M19
參考資料 M21
ヒット数457
作成日2016.05.05
更新日期2023.07.19



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
551693

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ