サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
護法論知覺—以<<廣百論釋論.破根境品>>為考察核心=Dharmapāla on Perception: a study of "Refutation of Sense Organs and Their Objects" of the Dasheng Guangbailun Shilun
著者 吳芝瑩 (撰)=Wu, Chih-ying (compose)
出版年月日2016
ページ87
出版者國立政治大學
出版サイト https://www.nccu.edu.tw
出版地臺北市, 臺灣 [Taipei shih, Taiwan]
資料の種類博碩士論文=Thesis and Dissertation
言語中文=Chinese
学位修士
学校國立政治大學
学部・学科名宗教研究所
指導教官耿晴=Keng, Ching
卒業年104
キーワード護法; 提婆; 根; 外境; 因明
抄録本研究以《大乘廣百論釋論》第七卷〈破根境品〉為研究核心,目的在於深入了解護法 (Dharmapāla) 如何看待五種感官識,以及其知識論立場。〈破根境品〉主要以數論宗、勝論宗等外道為論諍對象,兼破佛教他宗論點。文本依據頌文,先破境、再除根:論主(護法、提婆)首先談論外境與內根存在與否的形上學問題,並駁斥實在論者主張認識對象為實際存在、獨立於意識以外的境,分別以極微說、「部分—全體」之矛盾、「性質—實體」關係來論證外境非實有;其次破根,首先回應佛教內部「眼等五根為四大種所造淨色」的挑戰,接著個別論破數論宗及勝論宗對於根境關係的主張。經過⼀連串的論辯,護法最後到達「是則根境安立不成,故不應言諸根實有」此⼀結論。在此,則延伸出認識論的問題,意即:如若根與境無從安立,則認識如何可能?藉由檢討〈破常品〉與〈破邊執品〉,可知護法引進種子與功能的概念重新解釋認識形成之過程。
此外,本文亦檢討護法與提婆的論證方式。護法深受陳那量論影響,並在其論著中廣用因明三支論式;另⼀方面,提婆雖然則主要以兩難論證為其論理方式,且師承龍樹,但其在《廣百論》中,卻未如龍樹⼀般對量論採取強烈的批判態度,甚至在〈教誡弟子品〉中,認可以立宗作為破斥論敵之手法。是故,若能重構提婆與護法之論證,並釐清後者如何在釋文中合理化(或以因明論式來表達)提婆的論證,相信能將因明與歸謬論證的研究往前推進⼀步。
目次一、導論
1、計畫緣起 1
2、文獻回顧 2
3、研究進路 5
4、論文架構 6
二、護法破外境
1、前言 17
2、分體論 17
3、形色與顯色 23
4、實有與性質的關係 28
5、護法總破諸法 30
6、小結 31
三、護法破根
1、前言 33
2、護法對阿毘達磨的反駁 33
3、業、功能與作用 37
4、<破常品>與<破邊執品>中的五根 41
5、種子與三界 44
6、識與認識 46
7、小結 48
四、護法與提婆的論證法
1、前言 50
2、提婆的論證進路 50
3、提婆的方法論態度 53
4、護法的論證進路 55
5、護法的矛盾立場 61
6、護法的方法論態度 63
7、小結 64
五、結語
1、各章回顧 66
2、整體檢討 67
六、附錄一:<破根境品>句讀校訂版 70
七、附錄二:參考資料 85
ヒット数41
作成日2023.05.29
更新日期2023.05.29



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
671800

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ