サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
戰後花蓮地區佛教發展初探=A Study of the Development of Buddhism in Hualian after the World War II
著者 李世偉 =Li, Shyh-wei
掲載誌 圓光佛學學報=Yuan Kuang Journal of Buddhist Studies
巻号n.10
出版年月日2006.04
ページ339 - 361
出版者圓光佛學研究所=Yuan Kuang Buddhist College
出版サイト http://www.ykbi.edu.tw/
出版地桃園縣, 臺灣 [Taoyuean hsien, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード花蓮; 佛教; 民間佛教; 曾普信; 釋聖德
抄録學界對於臺灣佛教的研究大多是以西部地區為探討對象, 對於東部地區,除了「慈濟功德會」外便所知有限,本文即以花蓮地區為範圍,依其特質分成「正信佛教」與「民間佛教」兩類,鉤勒其歷史發展的基本樣貌及相關活動。
由於花蓮屬後開發地區,佛教活動亦晚於西部各地,清代僅有三個民間佛教寺廟,日據時期隨日本移民來到而有不少日本佛教,惟影響有限;戰後國府透過「中國佛教會」強化對佛教界的控制,中佛會花蓮支會率先於各縣市成立。
花蓮之「正信佛教」於戰後始大量創建,此與其後進發展地區有關,著名之道場如東淨寺、淨德精舍屬基隆靈泉寺系統,彌陀寺屬宣化上人所屬「法界佛教總會」,而後來居上乃成為臺灣著名大道場者為1966年創立之「慈濟功德會」,於慈善、醫療、教育、文化事業具有所成。
花蓮之「民間佛教」歷史較早,其道場性質近於民間信仰型態,就祭祀神言,除主神釋迦牟尼佛外,雜揉諸多民間信仰之神祇,相關神明感應與神通事蹟也極多;同時,大型的民間佛教道場也形成聯庄組織,與地方關係極為密切。
ISSN16086848 (P)
ヒット数2059
作成日2007.07.31
更新日期2017.07.28



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
146314

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ