サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
《入中論釋》〈初品〉 譯註
著者 釋如石 (著)=Shih, Ru-shi (au.)
掲載誌 中華佛學學報=Chung-Hwa Buddhist Journal=Journal of Chinese Buddhist Studies
巻号n.7
出版年月日1994.07
ページ41 - 72
出版者中華佛學研究所=Chung-Hwa Institute of Buddhist Studies
出版サイト http://www.chibs.edu.tw/publication_tw.php?id=12
出版地新北市, 臺灣 [New Taipei City, Taiwan]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese; 英文=English
キーワード入中論; 極喜地; 月稱
抄録本文分為譯序和譯注兩部分. 譯序部分有四:

一. 簡述以語體文重譯《入中論釋》之緣起;
二. 根據史料略究作者月稱之生平;
三. 略說此論內容大義;
四. 簡介《入中論》在印,藏弘傳的情形及現存的相
關注疏.

譯注部分,是用語體文譯注的方式重新處理藏譯本《入
中論釋》初品. 研究結果發現,以語體文重新譯注此論,不
僅具時代的意義,亦有助論義細部的了解. 文後的附錄
,是「初品」兩種藏文版本的對勘表.

The present paper contains two parts, an
introduction to the translation of Chapter One of
the `Madhyamakavatara-bhasya` and the annotated
translation proper. After a short explanation of the
reason for this new vernacular translation of the
Madhyamakavatara-bhasya, the introductory part
provides a short, critical biography of
`Candrakirti`,based on historical records, gives a
general account of the contents of the
`Madhyamakavatara-bhasya`,and introduces concisely
the spread of this text in India and Tibet as well
as the commentaries which have come down to us.

The annotated translation of Chapter One of the
`Madhyamakavatara-bhasya` according to its Tibetan
version is executed in colloquial Chinese. It was
found that using the idiom of present-day language
not only bears meaning for this age but also
facilitates the understanding of exegetical
subtleties. The appendix lists the variant readings
of two Tibetan editions.
ISSN10177132 (P)
ヒット数1301
作成日1998.07.22
更新日期2017.06.15



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
252152

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ