サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
人間佛教的現代軌跡 -- 以漢語佛學研究的方法學轉向為線索
著者 朱文光 (著)=Chu, Wen-kuan (au.)
掲載誌 印順導師思想之理論與實踐(第4屆) -- 「人間佛教‧薪火相傳」學術研討會論文集
出版年月日2003.03.30
出版者財團法人弘誓文教基金會
出版サイト http://www.hongshi.org.tw
出版地臺灣 [Taiwan]
資料の種類會議論文=Proceeding Article
言語中文=Chinese
キーワード佛學研究; 方法論=Methodology
抄録本文的問題焦點在:近現代的主流佛學研究典範(paradigm)是如何出現的?源自歐洲或日本的方法學觀點,對漢語佛學研究構成了什麼樣的影響?若不刻意深究,研究典範的形成可解釋為源自不同的研究目標;例如哲學、宗教學、心理學、社會學、自然科學等領域的研究者,雖在某種意義上,對的是共同的世界,但因觀察角度與方法不一致,想解決的問題也不同,自然發展出各樣的研究典範;即使在同一學門內,亦有可能衍生出不同類型的研究進路與方法。值得追問的是:典範、進路與方法的出現,除方法學上的理由,難道就沒有其他歷史性或社會性的因素嗎?

以佛學研究為例,19世紀以降,流行於歐美與日本學術機構的研究典範,以摧枯拉朽之勢,主導了學術界的論述體式,並藉由科目訓練、議題設定、資格評覈、論文審查、學術會議等機制,打造其專業化(professional;discipline)的金字招牌。我們能否詢問:這樣的知識景觀是如何建構出來的?其論述上的正當性(legitimacy)為何?

所謂「法不孤起,仗緣方生」,無論是典範、進路或方法,都不可能憑空出現,須仰賴歷史、社會與心理條件的配合。故本文將從後殖民研究(post-colonial studies)的理論角度出發,試述近現代漢語佛學研究的,集體無意識狀態。從學術史觀點而言,此探索方向不僅可拓展佛學研究的「知識社會學」(Sociology of knowledge)視野,還有助吾人穿越各自表述的佛學研究方法學論述,閱讀到所謂的佛學研究、殖民運動中的佛學研究,及一個可被觀察到的:漢語佛學研究中的殖民運動史。然而,這樣的一種閱讀如何可能?
ヒット数884
作成日2004.02.27
更新日期2015.06.09



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
309526

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ