サイトマップ本館について諮問委員会お問い合わせ資料提供著作権について当サイトの内容を引用するホームページへ        

書目仏学著者データベース当サイト内
検索システム全文コレクションデジタル仏経言語レッスンリンク
 


加えサービス
書誌管理
書き出し
唐“佛曲聲詩”概念界說
著者 楊賀 (著)
掲載誌 浙江學刊=Zhejiang Academic Journal
巻号n.01
出版年月日2014
ページ94 - 100
出版者浙江省社會科學院
出版サイト http://www.zjss.com.cn
出版地杭州, 中國 [Hangzhou, China]
資料の種類期刊論文=Journal Article
言語中文=Chinese
キーワード唐聲詩; 佛曲; 關係; 演唱
抄録唐代佛教的繁榮發展,帶動了佛曲的興盛。佛曲以其美妙的音聲、通俗易懂的曲辭、勸善止惡的思想吸引了通曉聲律的世俗信眾、僧徒以及音聲人加入創作,他們或作偈以和聲,或結韻以成篇,或選流行歌詩配合佛曲演唱,由此產生了大量的"佛曲聲詩"。"佛曲聲詩"在中國音樂史和文學史上均占有重要地位。但目前學界不僅未注意到"佛曲聲詩"的重要性,且對"佛曲"之概念莫衷一是。"唐聲詩與佛曲關系"這一命題的提出對"佛曲"之概念進行明確界說,同時兼及佛曲之演變與發展,探析用佛曲演唱聲詩的種類,并明確"佛曲聲詩"之內涵與外延。
目次一、唐聲詩與佛曲概念新論
(一)唐聲詩概念的界定
(二)唐佛曲概念的界定
二 “佛曲聲詩”之概念及種類
(一)狹義的“佛曲聲詩”
(二)廣義的“佛曲聲詩”
三 “佛曲聲詩”判定問題
ISSN1003420X (P)
ヒット数76
作成日2024.03.14
更新日期2024.05.30



Chrome, Firefox, Safari(Mac)での検索をお勧めします。IEではこの検索システムを表示できません。

注意:

この先は にアクセスすることになります。このデータベースが提供する全文が有料の場合は、表示することができませんのでご了承ください。

修正のご指摘

下のフォームで修正していただきます。正しい情報を入れた後、下の送信ボタンを押してください。
(管理人がご意見にすぐ対応させていただきます。)

シリアル番号
694975

検索履歴
フィールドコードに関するご説明
検索条件ブラウズ