網站導覽關於本館諮詢委員會聯絡我們書目提供版權聲明引用本站捐款贊助回首頁
書目佛學著者站內
檢索系統全文專區數位佛典語言教學相關連結
 


加值服務
書目管理
書目匯出
明代大蔵経刊行史の研究(南蔵篇)
作者 野沢佳美 (著)=Nozawa, Yoshimi (au.)
出版日期1996.12.11
出版者立正大学
出版者網址 https://www.ris.ac.jp/
出版地東京, 日本 [Tokyo, Japan]
資料類型博碩士論文=Thesis and Dissertation
使用語言日文=Japanese
學位類別博士
校院名稱立正大学
畢業年度1996
目次要旨/p1
目次
序論/p1
第一節 歴史研究資料としての印刷大蔵経/p1
第二節 明代大蔵経刊行史研究の意義/p3
第三節 南蔵刊行史研究の現状/p6
第一章 明初の洪武南蔵について/p9
はじめに/p9
第一節 洪武南蔵調査の概略と上古寺/p9
第二節 洪武南蔵の構成-正蔵と続蔵-/p14
(一)洪武南蔵の正蔵/p14
(二)洪武南蔵の続蔵/p17
第三節 続蔵の底本について/p20
おわりに/p25
第二章 南蔵と永楽大典/p35
はじめに/p35
第一節 南蔵・大典の編纂経緯/p36
第二節 大典所収の仏典と南蔵/p39
(a) 『国清百録』/p40
(b) 『古尊宿語録』/p43
(c) 『六祖壇経』/p46
(d) 『原人論』/p48
第三節 大典の編集僧と南蔵/p50
おわりに/p62
第三章 南蔵初入大蔵禅籍と定巌浄戒/p70
はじめに/p70
第一節 洪武南蔵中の禅籍/p70
第二節 洪武続蔵中の初入蔵禅籍/p73
第三節 定巌浄戒について/p78
おわりに/p82
第四章 南蔵本『国清百録』について/p86
はじめに/p86
第一節 明代以前の諸本/p87
第二節 狩野文庫本対校「宋本」/p91
第三節 南蔵本および永楽大典本/p93
第四節 嘉興蔵本以降の諸本/p100
おわりに/p104
第五章 南蔵本『古尊宿語録』について/p110
はじめに/p110
第一章 南蔵本の構成/p112
第二章 巻二一の構成と内容/p116
おわりに/p121
第六章 南蔵本『密呪圓因往生集』について-パスパ文字仏典の新資料-/p125
はじめに/p125
第一節 快友寺南蔵本について/p126
第二節 西夏本と抄出本/p130
第三節 南蔵本以降の諸テキスト/p134
(a)龍蔵本/p135
(b)嘉興蔵本/p137
(c)元禄一〇年本/p141
おわりに/p143
第七章 南蔵の函・巻数の変遷と出入仏典/p152
はじめに/p152
第一節 函・巻数の変遷/p153
第二節 出入仏典の推定/p159
おわりに/p165
第八章 南蔵の印造状況と経鋪/p171
はじめに/p171
第一節 南蔵と南京の経鋪/p172
第二節 万暦一八年における南蔵の印造状況と経鋪/p182
第三節 「請経条例」と万暦時代における経鋪の動向/p187
おわりに/p190
第九章 補刻状況より見た南蔵と信者-とくに補刻費用寄進者を中心として-/p194
はじめに/p194
第一節 明~清初における補刻状況/p195
第二節 南蔵中の寄進者たち/p202
(a)寄進者の地域的分布状況/p202
(b)寺・堂・庵/p210
(c)長短の願文/p211
(d)官僚・軍人/p223
第三節 寄進の数量と費用/p226
おわりに/p230
第十章 山口県快友寺所蔵の南蔵について‐江戸時代に輸入された大蔵経-/p236
はじめに/p236
第一節 快友寺本の概略/p237
第二節 印造時期と当初の購入者/p239
第三節 輸入時期の検討/p244
おわりに/p248
結語/p253
明代大蔵経刊行史の研究(南蔵篇・資料)
DOI10.11501/3122843
點閱次數309
建檔日期2023.03.20
更新日期2023.03.20










建議您使用 Chrome, Firefox, Safari(Mac) 瀏覽器能獲得較好的檢索效果,IE不支援本檢索系統。

提示訊息

您即將離開本網站,連結到,此資料庫或電子期刊所提供之全文資源,當遇有網域限制或需付費下載情形時,將可能無法呈現。

修正書目錯誤

請直接於下方表格內刪改修正,填寫完正確資訊後,點擊下方送出鍵即可。
(您的指正將交管理者處理並儘快更正)

序號
667088

查詢歷史
檢索欄位代碼說明
檢索策略瀏覽