|
|
![](images/title/Title_Author.gif) |
|
|
![](images/dot/dot01.gif) |
|
|
|
|
|
|
|
![](images/dot/dot01.gif) |
序號: |
31861 |
|
|
![](images/dot/dot01.gif) |
別名: |
Ishikawa, Kyocho |
![](images/dot/supplyinfo.jpg) |
|
|
![](images/dot/dot01.gif) |
分類: |
個人著者 |
![](images/dot/supplyinfo.jpg) |
|
|
![](images/dot/dot01.gif) |
網站: |
|
![](images/dot/supplyinfo.jpg) |
|
|
全文 |
題名 |
作者 |
出處 |
出版日期 |
|
|
『近代日蓮宗年表』の作成にたずさわって |
石川教張 (著) |
現代宗教研究 |
1983.03.08 |
|
|
<新刊紹介>吉田久一著『近現代仏教の歴史』 |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
近代仏教=Journal of the Modern Buddhism=キンダイ ブッキョウ=Kindai Bukkyō=Modern Buddhism=Kindai bukkyo |
1999.03.25 |
|
|
お題目の信行は人生修行である |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1991.03.01 |
|
|
マンガ法華七喻前編 |
石川教張; 岩崎摂 |
|
|
|
|
小川泰堂と智英日明について=A Study of Ogawa Taido and Chiei Nichimyo |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1985.06.30 |
|
|
小川泰堂の自行折伏の建言-『信仏報国論』の一考察=The suggestions of Taido Ogawa on How to Prevail The Lotus Sutra |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1988.10.30 |
|
|
小川泰堂の念仏批判-『曲林一斧』について- |
石川教張 (著) |
日蓮教学研究所紀要=Journal of Nichiren Buddhism=ニチレン キョウガク ケンキュウジョ キヨウ |
1993.03.10 |
|
|
小川泰堂の教化学 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1993.03 |
|
|
小川泰堂の学問のすすめ論-「学問のスゝメノ論」について=Ogawa Taido's Opinion of get ready for Sutudying |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1987.06.30 |
|
|
小川泰堂の摂受・折伏論-「摂折弁惑論」にみる自行折伏の修行 |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1992.03.25 |
|
|
分科会報告(要旨) |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.); 原顕彰 (著)=Hara, Kensho (au.); 日蓮宗現代宗教研究所 (編)=Nichiren Buddhism Modern Religious Institute (ed.) |
現代宗教研究 |
1983.03.08 |
|
|
文学作品に表われた日蓮聖人 |
石川教張 |
|
1980.05 |
|
|
日蓮 |
石川教張=Ishikawa, Kyocho |
|
2001.03 |
|
|
日蓮の女人成仏法門について-法華経提婆品の龍女成仏を中心に |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1999.03.31 |
|
|
日蓮への追懐は力なり -- 高山樗牛 |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
現代日本と仏教第1卷.生死観と仏教 |
2000.02.24 |
|
|
日蓮宗と近代 |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
日本近代仏教史研究=Studies on The History of Modern Japanese Buddhism=Journal of The History of Modern Japanese Buddhism |
1994.03.26 |
|
|
日蓮宗の教化とわたしたちの誓願 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1989.03.01 |
|
|
日蓮宗教化学の研究を |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1990.03.01 |
|
|
日蓮宗仏事行事集 |
石川教張 |
|
1987.09 |
|
|
日蓮聖人のものがたり世界 |
石川教張 |
|
1985.08-1991.09 |
|
|
日蓮聖人の人間学 |
石川教張 |
|
1991.04 |
|
|
日蓮聖人の布教について |
石川教張 (著)=Ishikawa, Kyocho (au.) |
大崎學報=Journal of Nichiren Buddhist studies=大崎学報=オオサキ ガクホウ |
1976.12.25 |
|
|
日蓮聖人大事典 |
石川教張; 河村孝照 |
|
1983 |
|
|
世間と人間凝視の眼 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1982.03.08 |
|
|
正法への帰依と仏国土の平和 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1982.03.08 |
|
|
立正安国論の浄行について |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1981.03.05 |
|
|
吉田松陰と日蓮聖人 (第三十二回 日蓮宗教学研究発表大会紀要) |
石川教張 (著) |
棲神 : 研究紀要 |
1980.03.30 |
|
|
法華七喩 -- 仏さまの七つの教え |
岩崎摂; 石川教張 |
|
1997.03 |
|
|
法華仏教の不易流行について |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1992.03 |
|
|
法華経と日蓮聖人の教えを具体化し教化に活かすために |
木名瀬寛明; 石川教張 |
現代宗教研究 |
1981.03.05 |
|
|
近代人の観た立正安国論を習学するために |
木名瀬寛明; 石川教張 |
現代宗教研究 |
1981.03.05 |
|
|
苦海に生きる -- 日蓮 |
石川教張=Ishikawa, Kyocho |
|
2000.04 |
|
|
苦海に生きる -- 日蓮 |
石川教張 =Ishikawa, Kyocho |
|
2009.05 |
|
|
宮沢賢治の日蓮聖人観 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1984.03.01 |
|
|
教化学研究の意義について |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1983.03.08 |
|
|
現代と教学.教化のかかわりをめざして ── 体験事例と研究の積重みねを |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1988.03.01 |
|
|
現代文日蓮聖人の手紙(1) -- 死別の悲しみ |
石川教張; 石川教張 |
|
2006.12 |
|
|
習学の寸心 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1989.03.01 |
|
|
新興仏教と日蓮宗教化 |
石川教張 (著) |
現代宗教研究 |
1986.03.01 |
|
|
僧風教育論 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1987.03.01 |
|
|
誓願について ― 誓願行としての立教開宗750年慶讃奉行 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1996.03 |
|
|
誓願の研究 |
石川教張 |
現代宗教研究 |
1995.03 |
|
|
|
|
![](images/banner/donatebanner2017.png)
|
|
|