 |
|
|
|
Author |
石橋義秀=Ishibashi, Gishu
;
菊池政和=Kikuchi, Masakazu
|
Date | 2007.10 |
Pages | 411 |
Publisher | 和泉書院 |
Publisher Url |
http://www.izumipb.co.jp/
|
Location | 大阪, 日本 [Osaka, Japan] |
Content type | 書籍=Book |
Language | 日文=Japanese |
Keyword | 縁起; 親鸞 |
Abstract | 寺社縁起の研究、特に略縁起の研究は、最近盛んに行われている。しかし「略縁起」についての解釈は研究者により一様ではなく、その定義付けは簡単ではない。「略縁起」は一般に寺社の縁起‧由来を記した「本縁起」を簡略にまとめたものと考えられているが、その名称も一定ではなく、多岐にわたる「縁起」資料をどう蒐集‧整理‧分類し、体系的に考察し、定義付けるかは、難しい問題である。また名称やその範囲のみならず「略縁起」の機能も多様なものであり、それは、絵‧開帳‧芸能‧説話‧文学などの多面的な文化に機能したといえよう。要するに、いろんなかたちの「略縁起」が数多く存在するが、その成立事情については、それぞれの資料により異なる。当然、その時代性、資料の個別性などを考慮しなければならない。本論文集は、かかる諸問題を内包する「略縁起」を、近世という多様な時代の中で、執筆者それぞれが真正面から捉えようとしたものであり、時宜にかなった画期的な研究といえよう。
|
Table of contents | まえがき 石橋義秀・菊池政和 「略縁起」についての二、三の考察 付 翻刻『九郎本尊略縁起』 志村有弘 近世寺社法宝物略縁起の生成と展開?-『四天王寺霊仏霊宝略縁起』をめぐって- 加藤基樹 橘寺の略縁起と聖徳太子伝 松本真輔 略縁起の平家物語-縁起化する文覚発心譚- 橋本章彦 親鸞伝承の変改と略縁起をめぐって 菊池政和 天保年間巡拝記録の意義と略縁起 渡辺信和 略縁起と仏教版画 和田恭幸 青蓮院門跡の略縁起-出開帳とその周辺- 末松憲子 高野山麓の苅萱伝承群-略縁起から近代資料へ- 三野 恵 『開山呑龍上人略伝除雷名号縁起』と呑龍信仰-付、翻刻 堤 邦彦 大谷大学博物館蔵‧「神田家記録」『鳴滝御坊縁起』と『鳴滝御坊略縁起』について 石橋義秀 『日本最初馬櫪神御由来記』について 稲垣泰一 あとがき 石橋義秀・菊池政和 |
ISBN | 9784757604247 |
Hits | 1053 |
Created date | 2007.12.13 |
Modified date | 2008.12.05 |

|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|