|
|
|
法華経と宮沢賢治の『春と修羅』(三) ― 「サウイフモノ」とは何か — |
|
|
|
Author |
三原正資
|
Source |
現代宗教研究
|
Volume | n.36 |
Date | 2002.03 |
Pages | 118 - 143 |
Publisher | 日蓮宗宗務院 |
Publisher Url |
https://www.nichiren.or.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Note | 作者単位:現代宗教研究所嘱託 |
Table of contents | はじめに 118 一、現実への接近 120 1変化した「春と修羅」の作風 120 2変化の理由 122 3「万法の当体」は真理の「啓示」 124 二、「野の師父」とは何か 126 1『第一集』に描かれた人物像 127 2「第二集」に描かれた人物像 129 3「第三集」に描かれた人物像 131 4「野の師父」 132 5詩「野の師父」から「雨ニモマケズ」へ 135 6常不軽菩薩 138 おわりに―文明への危惧と死— 140
|
ISSN | 02896974 (P) |
Hits | 542 |
Created date | 2008.07.15 |
Modified date | 2020.09.14 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|