|
|
|
『八幡宇佐宮御託宣集』における「幽玄」の論理 - 託宣と本地をめぐって |
|
|
|
Author |
村田真一 (著)=Murata, Shinichi (au.)
;
佛教大学学術委員会大学院紀要編集委員会
|
Source |
佛教大學大學院紀要
|
Volume | n.33 |
Date | 2005.03 |
Pages | 49 - 64 |
Publisher | 佛教大學大學院 |
Location | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Keyword | 八幡大菩薩; 本地幽玄; 中世八幡信仰; 八幡宇佐宮御託宣集; 託宣 |
Abstract | 宇佐弥勒寺の僧神吽が編述した『八幡宇佐宮御託宣集』は、中世八幡信仰を知る上で重要なテキストである。八幡大菩薩の本地は、一般的には釈迦・阿弥陀とされることが多い。しかし、『託宣集』では釈迦・阿弥陀の両者とも八幡大菩薩の本地とはされておらず、しかも神吽は八幡大菩薩を「本地幽玄」として、その本地が不可知であることを示している。この言説は、八幡信仰だけではなく、神仏習合思想の中でも特殊なものである。託宣によって意思を表明する八幡大菩薩は『託宣集』において、中世的な本地垂迹説を受容しながらも、そこから突出するものとしてあらわれているのである。 |
Table of contents | はじめに 49 一、顕現記事と釈迦 50 二、殺生の罪と出家 53 三、阿弥陀本地説をめぐって 56 四、託宣神と「本地幽玄」の論理 59
|
ISSN | 13442422 (P) |
Hits | 621 |
Created date | 2009.07.17 |
Modified date | 2021.01.13 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|