Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
兜木正亨著作集第1巻:法華版経の研究
Author 兜木正亨 (著) ; 桐谷征一 (編)
Date1982.06
Pages641
Publisher大東出版社
Publisher Url https://www.daitopb.co.jp/
Location東京, 日本 [Tokyo, Japan]
Content type書籍=Book
Language日文=Japanese
Table of contents兜木正亨著作集.第1巻 (法華版経の研究)
目次
第一部 法華版経の研究 二
第一部 第一章 我国版経と法華経版本 二一
第一部 第二章 法華版経刊記本の遺例 三一
第一部 第三章 法華版経無刊記本の遺例 七九
第一部 第四章 法華経の版式 一二九
第一部 第五章 法華版経の内容 一四三
第一部 第六章 法華版経の装本 二一五
第一部 第七章 法華経の版木 二二三
第一部 第八章 法華版経と法華経定本の問題 二四一
第一部 附録 法華経に使用された文字の種類と回数 二五七
第一部 図版
第二部 法華経の開版 三〇三
第二部 I 版経総説―版経― 三〇五
第二部 I 版経の一切経
第二部 I わが国の版経
第二部 II 法華経の調巻と文字 三一六
第二部 II 法華経の調巻
第二部 II 妙法蓮華経文字考
第二部 III 平安時代の開版 三二六
第二部 III 平安時代の摺写経
第二部 III 天理図書館蔵平安朝摺経帖
第二部 IV 伝教版法華経 三三三
第二部 IV 二つの伝教版法華経
第二部 IV 伝教版の検討
第二部 IV 伝教版の古版本と宗淵版法華経
第二部 IV 伝教版の版式
第二部 V 春日版法華経と定本法華経 三四二
第二部 V 春日版法華経の版式
第二部 V 本経は心性第四度春日版法華経
第二部 V 春日版法華経と現行本の本文
第二部 V 経題と品題のよみ音
第二部 VI 法華経古板本中重要美術品認定本の研究 三五一
第二部 VI 刊本法華経八巻
第二部 VI 刊本法華経七帖
第二部 VII 鎌倉時代に開版された東北唯一古版の白水板法華経 三六〇
第二部 VII 鎌倉時代の開版と法華版経
第二部 VII 「印板藤原氏女」の刊記をのこす白水阿弥陀堂法華板木
第二部 VII 藤原氏女・藤原朝臣某巻別開板の善来開印法華経
第二部 VIII 大英博物館蔵・心性第十二度版法華経 三七六
第二部 VIII 法華経の開版と心性版
第二部 VIII 心性版第十二度版本と存律の奥書
第二部 VIII 巻八の裏文書
第二部 IX 法華経の板木 三九一
第二部 IX 法華経現存板木
第二部 IX 心空和点法華経・嘉慶初版本三種の別版
第二部 IX 鶴林寺の法華板木
第二部 X 日亨板法華経と日相板 四〇二
第二部 X 日相板法華経と法華経の音義・音訓
第二部 X 日亨板法華経とその特色
第二部 X 法華経の音読み
第二部 X 久成院日相上人関係資料
第二部 XI 法華経開版史上における宗淵上人の業績 四四一
第二部 XI 宗淵版法華経の装本
第二部 XI 宗淵版法華経の形態
第二部 XI 宗淵版法華経の声点
第二部 XI 宗淵版法華経の読音
第二部 XI 羅什訳提婆品存否に対する宗淵の立場
第二部 XI 宗淵版法華経における「把」
第二部 XI 宗淵の法華経開板
第二部 XII 高麗板大蔵経・今昔 四五六
第三部 法華経の音と訓 四六一
第三部 I 法華経の音と訓の問題 四六三
第三部 I 清濁音と字音
第三部 I 文字の四声と呉音・漢音
第三部 II 鑁阿寺仮名法華経 四七二
第三部 III 仮名法華経 四七八
第三部 IV 法華読誦の音と版経の音と点 四九二
第三部 IV 法華経のよみ音
第三部 IV 法華版経のよみ音と声点の相違
第三部 IV 法華版経のよみ音と声点
第三部 V 一切経音義中の法華音義 五一六
第三部 V 中国漢音と法華経音義
第三部 V 中国の法華音義と一切経音義収録の法華音義
第三部 V 三本法華音義の引用書目
第三部 V 法華音義書の字音と相伝音
第三部 V 法華音義書の韻
第三部 VI 金沢文庫本の『法華経読様』 五三三
第三部 VII 日蓮門徒の音義書の刊行 五四二
第三部 VII 法華経音義と心性日遠の音義書
第三部 VII 久成院日相の法華経音義
第三部 VII 『法華音義類聚』に未収載の『妙経読誦音義』について
第三部 VII 『妙経読誦音義』の作者は誰か
第三部 VIII 法華経音義の課題と日遠の法華音義書 五五三
第三部 VIII 法華経の宇音の経過と現実
第三部 VIII 日遠の法華文段経と音義書
第三部 IX 『法華音義類聚』解説 五六五
第三部 IX 『法華音義類聚』の記
第三部 IX 久成院日相の『法華音義補闕』
第三部 IX 遠沾院日亨の『法華経文字改正・校異』
第三部 IX 広演院日答の『法華初心略音義』
第三部 IX 『妙法華経略音義』
第三部 X 身延山大学複製本『法華経音義』 五七五
索引
編集乃記
ISBN4500004726
Related reviews
  1. 兜木正亨『法華版経の研究』、兜木正亨『法華写経の研究』、兜木正亨『法華経と日蓮聖人』、兜木正亨『日蓮聖人と法華経』 / 久留宮円秀 (著)=Kurumiya, Enshu (au.)
Hits293
Created date2009.07.17
Modified date2022.06.21



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
192785

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse