Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
観音変容譚:仏教神話学Ⅱ
Author 彌永信美 (著)=Iyanaga, Nobumi (au.)
Date2002.07.25
Pages769
Publisher法蔵館
Publisher Url https://pub.hozokan.co.jp/
Location京都, 日本 [Kyoto, Japan]
Content type書籍=Book
Language日文=Japanese
Note参考文献: 巻末pxxiii-xxxv
Keyword仏教説話; 観音; 神話; アジア(東部)
Abstract観音の起源の問題からシヴァ神をめぐる神々の変貌の軌跡まで、アジア全域に及ぶ仏教神話の謎に迫る。

観音は男か、女か。韋駄天、歓喜天はどこから来たのか。シヴァ神をとりまく鬼神や仏が織りなす「仏教神話」の全貌とは。東アジア全域に多大な影響を及ぼしたその壮麗なる構造を、文献・図像を博捜し、鮮やかに浮き彫りにする神話研究の画期的成果。
Table of contentsプロローグ―旅はまだ続く

第一部 スカンダ/ガネーシャの神話圏
Ⅰ 「兄弟神」の誕生
Ⅱ 護法神・韋駄天の神話空間
Ⅲ 鉢を飛ばす韋駄天神
Ⅳ 韋駄天から文殊菩薩へ―厨房と食堂の神々
Ⅴ 象頭神の歓喜―歓喜天の起源と観音/軍荼利の関係

第二部 「我れ婦女の身を現じ……」―観音菩薩の女性化をめぐって
Ⅵ 光明皇后の愛欲と聖性
Ⅶ 光明の観音・誘惑する菩薩―観音女性化の予備的考察
Ⅷ 慈母観音の誕生―「蓮華部母」から「送子/子安観音」まで
Ⅸ 観音とシヴァ
Ⅹ 中国の二つの説話―妙善説話と馬郎婦説話
XI 妙善説話からの探求―多眼の神のエロースとタナトス
XII 馬郎婦/魚籃観音説話からの探究―魚と馬と却末の炎
XIII 観音女性化への道
XIV ふたたびインド、中央アジアへ―観音における女性性の「種子」?
XV エピローグ―布袋の袋 ・ 大黒の袋 ・ 盗みと恵比寿

あとがき/図版出典一覧/索引
ISBN4831876720; 9784831876720
Related reviews
  1. 書評と紹介 彌永信美著『大黒天変相』、同著『観音変容譚』 / 末木文美士 (著)=Sueki, Fumihiko (au.)
Hits292
Created date2009.07.17
Modified date2023.09.08



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
200412

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse