Site mapAbout usConsultative CommitteeAsk LibrarianContributionCopyrightCitation GuidelineDonationHome        

CatalogAuthor AuthorityGoogle
Search engineFulltextScripturesLanguage LessonsLinks
 


Extra service
Tools
Export
同朋 2010年8月号
Author 真宗大谷派宗務所出版部
Date2010.07
Pages64
Publisher東本願寺出版部
Publisher Url http://www.tomo-net.or.jp/index.html
Location京都, 日本 [Kyoto, Japan]
Content type連續性出版品=Serial
Language日文=Japanese
Abstract「つながりを生きる」は「戦争」がテーマ。何十年という年月を経ても、直接の経験がない世代に「戦争」はさまざまなかたちで問い続けます。インタビューに登場いただいたのは、日本生まれの中国残留孤児2世・城戸久枝さん。留学先の中国で父親の半生をたどり「戦争」の傷跡を知ることは、今生きている自分につながる歴史をたどる旅となりました。戦争を受け止め、伝えていくこととは…。「お斎紀行」では“報恩講の芋粥”を紹介しています。

Table of contents
巻頭グラビア「日常眼蔵」 藤原新也(写真家・作家)
ブルーにこんがらがって 森 達也(映画監督・ドキュメンタリー作家)
同朋随想
おむつの詩 藤川幸之助(詩人・児童文学作家)
インタビュー「つながりを生きる」 私につながるもうひとつの戦争 城戸久枝(フリーライター)
昨日・今日・明日…
そぞろ歩き 鷲田清一(大阪大学総長)
お斎(とき)紀行 芋粥味わう報恩講
絵本のページ
ねぇねぇ…あのね
子どもの本の世界へようこそ 増田喜昭(子どもの本専門店メリーゴーランド店主)
べっきさんのエッセンスしょうしんげ 戸次公正(大阪教区南溟寺住職)
真宗シリーズ  三明智彰(九州大谷短期大学副学長)
 名告ろうよ!「私は真宗門徒です。」 ●ジャータカのお話 文・渡邊愛子/絵・竹内淳子
The Book
同朋歌壇・同朋俳壇
読者のお便りコーナー
《巻末付録》今森光彦さんの切り紙で楽しもう!
Hits258
Created date2010.12.22
Modified date2011.07.05



Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE

Notice

You are leaving our website for The full text resources provided by the above database or electronic journals may not be displayed due to the domain restrictions or fee-charging download problems.

Record correction

Please delete and correct directly in the form below, and click "Apply" at the bottom.
(When receiving your information, we will check and correct the mistake as soon as possible.)

Serial No.
373396

Search History (Only show 10 bibliography limited)
Search Criteria Field Codes
Search CriteriaBrowse