|
|
![](en/images/title/Title_FulltextSearch.gif) |
|
|
|
Author |
山本勉=Yamamoto, Tsutomu
;
井上正=Inoue, Tadashi
;
水野敬三郎=Mizuno, Keisaburo
;
田邉三郎助=Tanabe, Saburosuke
;
西川杏太郎=Nishikawa, Kyotaro
;
副島弘道=Soejima, Hiromichi
|
Date | 2003.03 |
Publisher | 中央公論美術出版=Chuo Koron Bijutu Shuppann |
Publisher Url |
http://www.chukobi.co.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 書籍=Book |
Language | 日文=Japanese |
Note | 全2巻:図版篇200頁,解説篇298頁 |
Abstract | 彫刻史研究に新たな展望を開いた『日本彫刻史基礎資料集成平安時代篇』に続き、待望の「鎌倉時代造像銘記篇」刊行。第一巻では文治2年(1186)~建仁二年(1202)の銘記の残された30件61体の仏像を収録する。
|
Table of contents | 一 阿弥陀如来像、不動明王及び二童子像、毘沙門天像 静岡 願成就院 文治二 年(一一八六) 二 阿弥陀如来像 和歌山 高畑区文化財顕彰保存会 文治二年(一一八六) 三 毘沙門天像 大分 永興寺 文治三年(一一八七) 四 地蔵菩薩像 滋賀 櫟野寺 文治三年(一一八七) 五 阿弥陀如来及び両脇侍像、不動明王像、毘沙門天像 神奈川 浄楽寺 文治五年(一一八九) 六 弥勒菩薩像 アメリカ ボストン美術館 文治五年(一一八九) 七 不空羂索観音菩薩像、 四天王像、 法相六祖像 奈良 興福寺 文治五年(一一八九) 八 弥勒菩薩像 京都 醍醐寺 建久三年(一一九二) 九 薬師如来像 兵庫 達身寺 建久三年(一一九二) 一 〇 釈迦如来像 東京 大円寺 建久四年 (一一九三) 一 一 十一面観音菩薩像 山口 正法寺 建久四年(一一九三) 一 二 阿弥陀如来像 京都 遣迎院 建久五年 (一一九四) 一 三 持国天像、多聞天像 長野 覚音寺 建久五 ・ 六年(一一九四 ・ 九五) 一 四 阿弥陀如来及び両脇侍像 兵庫 浄土寺 建久六年(一一九五) 一 五 阿弥陀如来像(伝釈迦如来像)兵庫 慈眼寺 建久六年(一一九五) 一 六 阿弥陀如来及び両脇侍像 山梨 善光寺 建久六年(一一九五) 一 七 維摩居士像 奈良 興福寺 建久七年(一一九六) 一 八 弥勒仏像 香川 長命寺 建久七年(一一九六) 一 九 阿弥陀如来及び両脇侍像 埼玉 保寧寺 建久七年(一一九六) 二 〇 阿弥陀如来像 徳島 真楽寺 建久八年(一一九七) 二 一 薬師如来像 神奈川 養命寺 建久八年(一一九七) 二 二 弥勒菩薩像 奈良 東大寺中性院 建久年間(一一九〇~九九) 二 三 釈迦如来像 京都 峰定寺 正治元年(一一九九) 二 四 地蔵菩薩像 滋賀 福明寺 建仁元年(一二〇一) 二 五 阿弥陀如来及び脇侍像 広島 耕三寺/静岡 伊豆山浜生活協同組合 建仁元年(一二〇一) 二 六 薬師如来像 広島 道隆寺 建仁元年(一二〇一) 二 七 僧形八幡神像 奈良 東大寺 建仁元年(一二〇一) 二 八 帝釈天像、梵天像 東京 根津美術館/奈良・興福寺 建仁元年・二年 (一二〇一 ・ 〇二) 二 九 薬王菩薩像、薬上菩薩像 奈良 興福寺 建仁二年(一二〇二) 三 〇 阿弥陀如来及び両脇侍像 愛知 無量光院 建仁二年(一二〇二) |
ISBN | 9784805510216 |
Hits | 657 |
Created date | 2011.05.12 |
Modified date | 2011.05.12 |
![](en/images/logo/bg-btn-edit.png)
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|
|
|