|
|
|
|
|
|
|
|
AsangaとVasubandhuに帰せられるAbhisamayalamkara註に関する伝承 : Damstrasenaに帰せられる『般若経』註釈と関連して=Traditions of the Commentaries Ascribed to Asanga and Vasubandhu on the Abhisamayalamkara : Relationship with the Commentaries ascribed to Damstrasena on the Prajnaparamita-liteature |
|
|
|
Author |
中村法道
|
Source |
印度學佛教學研究 =Journal of Indian and Buddhist Studies=Indogaku Bukkyōgaku Kenkyū
|
Volume | v.59 n.3 (總號=n.124) |
Date | 2011.03 |
Pages | 1262 - 1266 |
Publisher | 日本印度学仏教学会 |
Publisher Url |
http://www.jaibs.jp/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 英文=English |
Keyword | Abhisamayalamkara; Asanga; Vasubandhu; Damstrasena |
Abstract | Abhisamayalamkaraは,『般若経』の意味内容を修道論の立場から要約した論書であるとされる.インド撰述の現存する21の注釈書に加え,Abhisamayalamkaraに対する注釈書としてAsafigaはTattvaviniscayaをVasubandhuはPaddhatiを著したとHaribhadra著Abhisamayalamkaralokaに伝承されるが,大蔵経の中には確認出来ない.2つのBrhattika(^*Satasahasrikaprajnaparamitabrhattikaと^*Aryasatasahasrikapancavimsatisahasrikastadasasahasrikaprajnaparamitabrhattika)は,3つの教門と11の教説を通して註解する別形式の『般若経』注釈書である.チベット撰述の資料ではBrhattikaがVasubandhu著Paddhatiに相当するという説が存在する.E.Obermiller氏・磯田煕文氏・谷口富士夫氏により,Brhattikaの著者性に関してTshong kha pa Blo bzang grags pa等による議論が触れられているが,インド撰述の資料からの検証は殆ど試みられていない.また,どちらのBrhattikaをVasubandhu作或いはDamstrasena作としているのかが明確にされていない.本研究の目的は,Tattvaviniscaya・Paddhati・2つのBrhattikaに関して,dKar chag IDan dkar ma・dKar chag 'Phang thang ma・Ar Byang chub ye shes・bCom ldan rig ral・Bu ston Rin chen grub・Tshong kha pa Bio bzang grags paによる記述を纏め,BrhattikaがPaddhatiに相当しないというTshong kha paの論証をインド撰述の資料から検証することである.どちらかのBrhattikaをVasubanbhu或いはDamstrasenaに直接帰する伝承は,インド撰述の資料には見られず,チベット撰述の資料で初めて見受けられる.Tshong kha paの論証は,その根拠をインド撰述の資料から確認出来ず,不確実な印象を抱かせる. |
ISSN | 00194344 (P); 18840051 (E) |
Hits | 466 |
Created date | 2015.08.20 |
Modified date | 2019.05.08 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|
|
|