|
|
![](en/images/title/Title_FulltextSearch.gif) |
|
|
|
|
|
グローバル化・情報化時代における宗教教育の新しい認知フレーム=New Cognitive Frameworks in the Age of Globalization and Information |
|
|
|
Author |
井上順孝 (著)=Inoue, Nobutaka (au.)
|
Source |
宗教研究=Journal of Religious Studies=シュウキョウ ケンキュウ
|
Volume | v.85 n.2 (總號=n.369) |
Date | 2011.09.30 |
Pages | 111 - 137 |
Publisher | 日本宗教学会 |
Publisher Url |
http://jpars.org/
|
Location | 東京, 日本 [Tokyo, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Note | 井上順孝(国学院大学教授) <特集>宗教の教育と伝承=Religious Education and Transmission |
Keyword | 宗教教育; 宗教文化教育; グローバル化; 情報化; 政教分離 |
Abstract | 一九九〇年代に急速に進行したグローバル化・情報化と呼ばれる社会変化は、宗教教育に関する従来の議論に介在していると考えられる認知フレームに加え、新しい認知フレームを導入することを要請している。日本における宗教教育についての戦後の議論は、宗教知識教育、宗教情操教育、宗派教育という三区分を前提とするものが多い。このうち宗教情操教育が公立学校において可能かどうかをめぐる議論が大きな対立点となってきた。その理由には、近代日本の宗教史の独自の展開が関わっている。しかし、近年は国際理解教育の一環としての宗教に関する教育、多元的価値観の共存を前提とした宗教教育、そして宗教文化教育などと、新しい認知フレームに基づくとみなせる研究が増えてきている。これは、宗教教育に関する規範的視点とは別に、全体社会の変化に対応して形成されたものであり、従来の多くの議論とは異なる新しいフレームが加わった結果であると考える。
Social changes, characterized by globalization and information, have progressed rapidly since the 1990s in Japan. These changes call for new cognitive frameworks to go with existing frameworks. Most of the debate over religious education in postwar Japan has been focused on the three sub categories of education about religious knowledge, inculcation of religious sentiment, and confessional education. Inculcation of religious education has been most debated regarding the possibility of religious education in public schools. This is due to the unique development of Japan's modern religious history. Nonetheless, more research has been taking place on education about religion as a part of education to improve understanding foreign countries, religious education based on coexistence of diverse value systems, and religious culture education. These are based on new cognitive frameworks. Setting aside a normative point of view of religious education, these have been the established response to changes throughout society. They are products of a new framework different from most conventional viewpoints. |
Table of contents | [Table of Contents]
はじめに 111
一、日本独自の構図 113 二、従来の認知フレームの整理 115 三、宗派教育のシステムにおけるキリスト教モデルの影響 117 四、宗教教育の認知フレーム混同により生じた論争 121 五、新しい認知フレームの必要性―転換期としての一九九五年― 124 六、情報化とグローバル化の影響 127 七、宗教教育に関わる新しい認知フレーム 130
むすび 132 注 133
|
ISSN | 03873293 (P); 21883858 (E) |
Hits | 756 |
Created date | 2016.03.10 |
Modified date | 2019.08.13 |
![](en/images/logo/bg-btn-edit.png)
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|
|
|