![](en/images/title/Title_FulltextSearch.gif) |
|
|
|
|
|
真宗近代教学における唯識学研究 - 曽我量深・安田理深の教学の意義 - =The Study of Yogācāra Buddhism in Modern Shin Buddhist Studies: The Significance of Soga Ryōjin and Yasuda Rijin |
|
|
|
Author |
加来雄之
|
Source |
大谷大学真宗総合研究所研究所紀要=Annual memoirs of the Otani University Shin Buddhist Comprehensive Research Institute
|
Volume | n.9 |
Date | 1992.03.20 |
Pages | 69 - 89 |
Publisher | 大谷大学真宗総合研究所 |
Publisher Url |
http://www.otani.ac.jp/cri/nab3mq00000013wq.html
|
Location | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Table of contents | 一 内観の道としての近代教学と唯識教学 69 1内観の道としての近代教学 69 2内観と唯識教学 70 二 曽我量深における唯識学 72 1曽我における初期の唯識論文の意味 72 2一九〇二年二月『無盡燈』7ー2「三法印と唯識宗(曽我量深)」について 73 3一九〇二年六月『無盡燈』「唯識宗の末那識観(曽我量深)」について 76 (a)関連事項 76 (b)「唯識宗の末那識観」要旨 77 (c)精神主義の意義を確認する論文としての意味 79 4一九〇五年一月『無盡燈』「仏教唯心論の基礎としての阿頼耶識ー実体の観念は客観的証明の基礎、主我の観念は、主観の証明の根拠(曽我量深)」について 80 (a)関連事項 80 (b)「仏教唯心論の基礎としての阿頼耶識ー実体の観念は客観的証明の基礎、主我の観念は、主観の証明の根拠」要旨 80 ・宗教的信念は主観主義内観主義でなければならない 80 ・六識の実体の観念は客観的に阿頼耶識を証明する 81 ・七識の主我の観念は、アラヤ識を主観的証明する 82 ・唯心論の基礎としての阿頼耶識 82 (c)精神主義を教学的に基礎づける論文としてもつ意味 83 5曽我唯識学の集大成 84 三 曽我の教学における唯識学研究 85 |
ISSN | 0918046X (P) |
Hits | 347 |
Created date | 2018.12.20 |
Modified date | 2018.12.20 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|