 |
|
|
|
|
|
カルマ・チャクメーの極楽願文『清浄大楽国土の誓願』の和訳と研究 : 観自在、大勢至の両菩薩と極楽浄土の荘厳と供養の段=A Japanese Translation and Study Of RNam Dag Bde Chen Zhing Gi Smon Lam ( BDe Chen Smon Lam ) By Karma Chags Med : The Descripitions Of Avalokitesvara and Mahasthana-prapta, the Features Of Sukhavati, and the Practise Of Offerings. |
|
|
|
Author |
中御門敬教 (著)=Nakamikado, Keikyo (au.)
|
Source |
仏教大学総合研究所紀要=Bulletin of the Research Institute of Bukkyo University=ブッキョウ ダイガク ソウゴウ ケンキュウジョ キヨウ
|
Volume | n.18 |
Date | 2011.03.25 |
Pages | 31 - 46 |
Publisher | 佛教大学総合研究所 |
Publisher Url |
http://www.bukkyo-u.ac.jp/facilities/labo/
|
Location | 京都, 日本 [Kyoto, Japan] |
Content type | 期刊論文=Journal Article |
Language | 日文=Japanese |
Contents note | |
Keyword | カルマ・チャクメー(ラーガアスヤ); 極楽願文; 虚空法; 『清浄大楽国土誓願(大楽誓願)』; ミギュル・ドルジェ |
Abstract | カギュ派,ニンマ派の学者・行者カルマ・チャクメー(ラーガアスヤ.1612.1678)著『大楽誓願』は,ゲルク派の祖ツォンカパ(1357.1419)著『最上国開門』とともに,チベット仏教におけ最も広く普及した極楽願文であり,宗教的だけでなく文化的にも重要である。チャクメーの極楽願文は,彼が指導した活仏ミギュル・ドルジェ(1645.1667)が無量光三尊を見て教えられたという虚空法(天空法)の法類に所属しており,それらの儀式や法要において大きな役割を果たすとともに,宗派や儀式を越えて広く用いられた。本稿においては,藤仲孝司氏との協力のもと,礼拝対象である観自在と大勢至の両脇侍と極楽浄土の特性と,彼らに対する供養に関する部分を,翻訳研究した。 |
Table of contents | 【抄録】 31 はじめに 31 本文和訳 32 |
ISSN | 13405942 (P) |
Hits | 451 |
Created date | 2020.06.02 |
Modified date | 2020.06.02 |
|
Best viewed with Chrome, Firefox, Safari(Mac) but not supported IE
|